HOME           
   

御 不 浄

1940(昭和15)月、私は徳島駅前の寺島尋常小学校に

入学しました。

入学式で校長先生は、

君達は皇太子殿下と同い年であります。殿下に負けないように、

しっかり勉強してください」

校長先生の言葉で記憶に残っているのはこれだけですが、このとき、

「皇太子殿下に勝ってもエエんかいな?」

と思ったことをなぜか今でも覚えています。

入学して間もなく私は東京渋谷区の千駄ヶ谷第二小学校に転校しました。 

代々木駅の近くにあったこの学校は、殺風景ながら妙に都会的な学校で、

徳島とは ずいぶん違うのです。

先ず驚いたのは、校庭が狭くアスファルト張りで、転ぶと痛い

だけでなく骨に響きました。

次に驚いたのは授業中、オシッコがしたくなると、男の子も

女の子も、

「先生、御不浄(ごふじょう)に行ってもいいですか?」

と叫ぶのです。

小学校年生だった私が御不浄」なんていう言葉を知るわけ

ありません。

さすが東京じゃなあ

カルチャーショックと、ちょっとした緊張を覚えたものでした。

今ならさしずめ、

先生トイレに行ってもいいですか」

と言うところでしょうが、

戦前は英語を敵性語として排斥(はいせき)していたこともあってトイレット

とかトイレ」などという便利で垢抜けた言葉がないので生徒達は、

「先生、おシッコ…」

「先生、お便所…」

…だったと思うのですが、

これではお行儀が悪いと先生は、思ったのでしょう。

それにしても学習院じゃあるまいし、公立の小学校一年生に

御不浄」なんて言わせるのもねえ…。

              

敗戦後も暫くは便所や「お便所」が日常語としてまかり通って

いました。

ですから女の子の会話で、

「お便所がしたい」

「お便所する」

という言い方を何度も耳にしたことがあります。

しかし便所という言葉はズバリ、排泄物を意味する「便」という

文字が付いていることから、嫌がる人が多かったのでしょう。

今や、「トイレ」は立派な日本語となっています。

              * 

私が小学校低学年の頃は学校でも「寝小便」が話題になっていました。

汽車という文部省唱歌は若い方もご存知でしょう。

 

今は 山なか 今は浜~

…という あの歌です。

その替え歌が、小学校でこう歌われていました。 

  

今は夜中の三時ごろ

便所」と寝床を間違えて

あっというまに寝小便~~」

1940年代の替え歌に使われていたのも、やはり便所」という

言葉だったのです。

私の場合、学校の便所でスズメと並んでオシッコをした…それが

夢だったのが小学校二年生、人生最後の寝小便となりました。

               

1948昭和23年)の秋、

おい、大工さんが便所作んりょるぞ!

旧制徳島中学三年生の私はこう言われて、

あ、もうすぐ男女共学か…。来るもんが来たなあ

何だか、嫌な感じでした。

                
かねてから耳にしていた教育改革が、来年に迫り、せっかく試験に

合格して機嫌よく通った徳島中学が空中分解し、友達の多くを失って

しまう日が近づいてきたのです。

女子トイレを作る槌音は、男女共学を私たちに告げる予鈴でした。

そして、旧制徳島中学は、

「女の先生も女性事務員もいない男だらけの中学校」

であった…という事実を在校生の私に教えてくれたのは便所

だったのです

              

私がかねてから尊敬している作家向田邦子さんの仕事仲間

久世光彦(てるひこ)さんの随筆集『触れもせで』に こんな記述がありました。

トイレを意味する日本語は随分ある。古くは吾輩は猫の、

後架、雪隠から、厠、手洗い、便所に御不浄…、ややこしい

ようだが、これが日本語のいいところだと私は思っている。

何れも少しずつニュアンスが違う。

向田さんはといえば大抵は気取って[御不浄]と言っていた。

ときに例えば小走りに駆け込むような場合お便所

言っていた。

そんな使い分けが面白い人だった。普通便所と言えば何となく

発音も汚らしく思えて、特に女の人は避けたがる言葉であっても

向田さんが使うと追い詰められたおかしさが、何とも可愛くて、

これも人柄かと感心したものである」 

この久世さんの一文で、トイレを意味する日本語はほぼ網羅

されています。

ところが、デパートなど対面販売や食事提供の店は、接客中に尿意を

催したとき「トイレ」に代わる隠語…というか一種の業界用語を使用

してきました。

や業種によって異なりますが

「ちょっと三番に行きますのでよろしく」 

番号を使う職場とか、「お花摘み」「(きじ)撃ち」遠方」」「伊勢

「当たり」「横浜」と⋄様々で、それぞれ語源や、いわれがあるそうで…

例えば横浜の語源は横浜市の電話局番〇四五(おしっこ)から来たという

説を聞いたことがありますが、横浜市民からすると聊か気分が悪いかも

しれませんな。

また「当たり」を使っている店があるそうですが、ならば大当たり

と来れば便を意味するかどうか、そこまではちょっと…。

              

ヒマにまかせてテレビのチャンネルを変えていたら戦時中の女学生の

シーンが現れました。

日の丸の鉢巻きを締め、モンペを穿いた女学生達が、兵隊さんの指揮で

凛々しく立ち働いている場面です。

確か日蓮の遺産という映画でした。

私より、二~三歳年長の世代は、学童疎開ではなく動員されて軍隊調の

生活を強いられていたのです。

      

映画の場面は…森の中で作業中の女学生が集合し、二列横隊(おうたい)

整列したあと気合の篭った将校の号令が響きわたりました。

右へー(なら)えッ。気を付けッ。番号 !!

イチ」「ニッ」「サン」「ヨン」…もと少国民だった私はここで

ズッこけたのです。

はないだろうヨンは」

自衛隊だって⋄そうだと思いますが」は「だし、「七」は

シチ」でした。

ヨン」や「ナナ」では、私如き老人は、

チャンバラ映画にスマホが出てきた

ような気がします。

やがて映画ではモンペに鉢巻姿の女学生が登場し、

トイレの掃除を…」

というセリフを発するに及んで、もう そこから先は観ていません。

             

「先生、御不浄(ごふじょう)に行ってもいいですか?」

と言わされていた東京の小学校の同級生、三好君が、仙台支社長に

栄転し、単身赴任したのは、もう30年も前のことになります。

独り暮らしの経験がない中年男の彼が、単身赴任でちゃんと暮らして

いるか? 私が仙台へ出張したとき様子を見に行ったことがありました。 

生まれて初め海鞘(ほや)」を御馳走になったその晩は、話が弾んで

ひと晩、泊めてもらうことになったのです。

支社長の社宅は2Kの結構なマンションなので、私たちは別々の

部屋で寝ていましたが、夜中に尿意を催した私は手探りで何とか

トイレに辿り着き、ドアを開けると暗がりのなかに、私の苦手な

男女共用便器が見えました。

マンションなら どこでもそうですが、今や一般家庭からも、男子用

便器が姿を消し、倅の家も、娘の家もトイレが つずつあるのに

男子用便器がありません。

立って用を足した世代の私は最初の撃を男女共用便器に命中させる

自信がないので、他所さまの家はもちろん、子供達の家でも、御不浄で

粗相(そそう)がないよう不本意ながら座って放尿しておりました。

この仙台の夜もパンツを下げ、便座に腰を下ろしたのですが…何と、

便座がないのです。

私の尻は便器の中に(はま)り、水に浸かっていました。

           

単身赴任だった三好君は、日に回、つまり大便のときだけ便座を

使うので、それ以外は、便座を上げてあったのです。

仙台の海鞘(ほや)が初体験なら、便器の中に尻から墜落したのも、初めての

経験でした。   

(徳島エコノミージャーナル 1612月号)

HOME