半疑問語 | 癖になり易い言葉 | 〜という | 「やる」か「あげる」か |
〜の方 | 正直言って | 〜でございます | 国会や結婚式場ではケッタイ敬語が氾濫 |
とか弁 トカとは何だ! | 何て言ったらいいのかな | 〜しました時 | 敬語のオウム返し |
けっこう | 〜みたいな | 本来の意味を忘れずに | 東大ケンゼン事件 |
〜じゃないですか | 〜みたいと思います | 無神経なキザ言葉 | |
〜なんですよぉ | ですネ、けれども | エ接頭語 |
1999年早々に離婚が成立した松方弘樹さんが、テレビの会見で連発していました。 |
■〜の方■ No.2/22 ファミリーレストランで、座るや否や「ご注文のほうは〜」と言われてウンザリした ご経験、きっとおありでしょう。『とか弁』と並んで『方弁(ほうべん)』も、近頃とやかく 言われるようになってきました。 言葉にうるさい美術評論家・出川直樹さんも、週刊文春(95:11/24)現代語私見の中 で次のように述べています。 『最近、「〜の方」という言い方は、どうやら謙譲語の主流になりつつあるらしい。
|
『とか弁』とは「ドカベン」をもじった言葉です。更にその「ドカベン」の語源はというと、 |
寅さんの映画で、もうお馴染みでしょう。香具師の口上、「けっこう毛だらけネコ灰だら |
若者言葉で「〜じゃないですか」というのが、耳につくようになってきました。 |
「〜じゃないですか」と並んで、はびこっている若者言葉に「〜なんですよォ」 |
ナンカ〜,〜とかァ、〜な感じ、ワリカシ、けっこう〜,すっごく〜、〜みたい、 |
週刊文春の「現代語私見」に出ていた美術評論家・出川直樹さんのご意見です。 |
若かりし頃の郷ひろみさんの口癖で「なんと言ったらいいのかなあ〜」というのが |
若い人達ご愛用のクセ言葉・・・「とか」「けっこう」「やっぱり」と並んで、よく槍玉に挙げら 五月三日。言わずと知れた憲法記念日であります。実は1996年の憲法記念日に、当時 |
敗戦直後、地方の高校で世界史を教えていた武市せんせいのことを、私たち生徒は |
|
「〜です」 の代わりに 「〜でございます」「〜であります」 |
日本語の動詞は、連体形に活用して体言を修飾しています。ところが連体形と終止形 (前ページの)「草柳先生ナンカ・・」のように、あまり意味のない言葉を無意識に使って |
不用意に使う事がないよう、チェックしてみたい言葉や表現をもう少し挙げつらって |
「あ」とも「え」ともつかない曖昧母音「ェ」が、言葉のはじめに必ずくっつく人がいます。 |
「やる」という動詞は、英語の
do, give, take のように色々な意味を持った言葉です。 (例)おやり下さいませ、おやり頂きます、やって頂く、一杯おやりになりますか? やらせて頂く……この場合の“やる”は、自分の行為ですから、謙譲の表現に相当しますが、 ★この件に関して作家の山崎洋子さんは、週刊文春(1993年:12/02号)に「耳障りな言葉」と c『……CMが入らないところをみると、受信料をとる放送局らしい。レオタード姿の若い女性 元気がいいというより、檄を飛ばすといった口調で、
「おやりください」 「やられてください」 を ★一方、同じような意味を持つ言葉で「あげる」があります。 (例-1) 君にも教えてあげましょう。 奥様を送って(さし)あげなさい。 (例-2) 毎日、主人の靴を磨いてやります。 早速、娘に教えてやりましょう。 ★ところが「やる」という言葉が、いささか下世話めいた乱暴語的表現であるため, しかし、世紀末になって少し雲行きが変わって来ました。かの有名な中島らも先生や ★1991年09月22日朝日新聞日曜版の相談コーナーに投稿した65才の女性が…… ★これに対して黒田清さんは…… (1)
時代の流れで言葉や表現が変わっていっても、自分がそれを使わなければならないと (2)
黒田自身の許容範囲で言えば、「人間してる」「主婦してる」は嫌い。 (3)
黒田愛用の「日本語大辞典」(講談社)にも、用例としてこの使い方がちゃんと出ている… ★(1)と(2)
は、黒田さんの御意見として傾聴するとしても (3)については、どういう用例が出て 【「してやる」の丁寧な言い方。[用例]教えてあげる。つれていってあげる……】 たったこれだけの説明で、どこまでが「やる」で、どこからが「あげる」なのかという、 どうやら黒田さんも大辞典も「こういう場合はこうなのダ!」という確たる見解や基準を ★これではどうしようもないので、代わりに「世間一般の許容範囲」を示すデータを、一つ ★池澤夏樹さんは「言葉というものは慣用が基本だから、言葉が正しいか否かは過去の ★21世紀になって、皇太子様が「日常語」で記者会見をするようになりました。 例えば、2004年5月10日、外遊を控えた皇太子の会見で、 「…(自分の)子供に、してあげられなかった事を、最近は、してあげられる、という事が…」 これを聞いた昭和一桁生れの私は、肝を潰しました。 言葉や表現に対する好き嫌いや許容範囲などは、それこそ千差万別です。ですから話し手と 確かに「犬に餌を与える」「花に水を注ぐ」は、美しくも正しい日本語ではありますが、 「やる」というのは、何も「殺る」や「姦る」ばかりではありません。変に上品ぶったり気を 何も皇太子様の揚げ足を取って皇室にイチャモンをつけようという話ではありません。 |
■国会や結婚式場ではケッタイ敬語が氾濫中■ No.20/22 階級社会で生き抜く以上、敬語を疎かにする訳には参りません。セレモニーや |
宮沢リエちゃんとの婚約を解消した貴花田関(当時)が、テレビ会見に臨んだ際、 |
1950年頃、贋学生のことを「テンプラ」と呼んでいた時代がありました。みんなが貧し |