還暦と隠居(1995)

「還暦を迎えたとき、そこには隠居と言う身分が待っている」…
…というのが昔の常識だったそうです。さしずめ、孫たちに囲まれ
てゴルフ三昧というとこ
ろでしょうか。

平均寿命が延び 世の中がセチ辛くなるにつれて「高齢化社会」
「第二の人生」「養護老人ホーム」
「在宅介護」「尊厳死」
などなど…鬱陶しい活字が、やたら目に付くようになってきました。


今年の十月に還暦を迎える私ですが、拙宅の隠居部屋には、九十五歳
と八十七歳の大隠居が
頑張っています。
中でも九十五歳の親父様たるや、老人性痴呆、老人性難聴のうえ、
最近は
「寝たきり状態で、点滴とシモの世話が欠かせぬご老体。
かくして、定年後には第二に人生を踏み出そうとしている私に、
老人介護問題が大きくのしかかってきました。


幸い家内が「よく出来た人物」で、入退院を繰り返す、舅・姑の面倒を
よく看てくれています。

「トシを取ったら、大阪の長男と暮らしたい」と、かねてから言い続け
てきた父は、望み通り
我が家に引き取られ、散歩、庭の手入れ、
日曜大工、新聞スクラップ…と、理想的な隠居生活
を楽しんだのですが、
今年の梅雨どきに肺炎を患って以来「寝たきり」になってしまいました。

ボケてはいますが、家族に囲まれて暮らす毎日というのは結構うれしい
らしく、私たちの顔を
見ると、満足そうな笑顔で手を差し延べてきます。

こんな父親の姿は、同じ遺伝子を持つ私にとって、まさに「己が未来像」
にほかなりません。

いささか複雑な思いを抱きつつ、介護と観察を続けている次第ですが、
「年老いて醜くなった
挙句、やがて滅びて行く」というこの現象は、我ら
生物たちに与えられた厳粛な宿命なのです。


私とて、近く還暦を迎える生物なのですから、これからの残る人生を、
運命に逆らうことなく、
ホンワカ、のんびりと、過ごして行かなければ
なりますまい。


ゴルフの飛距離が落ちたら長いクラブを持ち、耳が遠くなれば補聴器を
つけよう。
ボケが始ま
ったらハンディやスコアを忘却して、伸び伸びとプレイを
しよう。

「ナイスショット!……おっ、上田さんッ、ホールインワンでっせえ」

「え?ホールインワン?それ、いったい何でしたかなぁ」
といった調子でいいんじゃないでしょうか。

でも、いずれは「あいがわCC」に来られなくなってしまう日が、やって
来ることでしょう。

そしてその日から、私の老後は「倅夫婦の胸三寸」に委ねられるのです。

倅夫婦の庇護の下、往診を仰いだ開業医の先生に脈を取ってもらいながら、
畳の上で死ねるか
どうか…そのあたりのことは、私奴の今後の振舞い如何に
かかっているのではないでしょうか、
せっかく辿り着いた還暦ではあります
が、「ゴルフ三昧の隠居暮らし」という日々は、まだまだ
先のことになり
そうです。 


  「あいがわ 
ECHO(あいがわCC機関紙)」1993 新春特別号