廃刊となった月刊誌「マルコポーロ」2003年7月

 MO.先生へ
「マルコポール廃刊事件」についての御下問がありましたので、私が知る限りの
ことについて、ご進講させて頂きましょう。

1995年に発刊された「マルコポーロ」は、文芸春秋社から出された月刊誌でした。
A4版、定価は500円。アート紙で200余頁という、なかなか結構な雑誌でしたので、
私は毎月、駅売店で購入していました。

「ガス室はなかった」という特集記事が祟って、アッという間に店頭から姿を消した
「マルコポーロ」最終版を、私は今でも大事に保存しています。この号の「ガス室は
なかった」という記事は、若い医師が現地取材をして書いたもので、その内容は……、

【ガス室での大量殺人はその構造上、非効率的である。そんな手間ヒマかけるよりも
餓死・病死するまでコキ使った方が効率的だ。ナチは、ユダヤ人をコキ使うことに
よって殺した。その方が遥かに残酷であった】

……というほどの記事でした。これを読んだ私は「一つの意見としてあり得るかな」
と思いましたが、同時に「見出しがセンセーショナルなわりには、大した内容では
ないな」…という印象を受けたものです。

それだけに、この雑誌が売り出された直後のユダヤ団体による強硬な反発は想定外
でした。
どうやら「ガス室」という構築物はユダヤ受難のシンボルであり、神聖なるインフラ
らしい…
 私はそう感じました。いかなる理由や根拠があろうとも、その存在を否定したり
疑問を抱いたりすることは許されない「タブー」だったのです。

嗚呼それなのに「ガス室はなかった」などという大見出し。これにブチ切れた、という
ことは容易に想像できることです。とりわけ、ウイーゼンタール委員会としては「聖地
にイチャモンを付けた不届き極まる記事だ」とし言って激怒したに違いありません。
あのエキセントリックな弾圧騒ぎは、どう考えても異常でした。


ユダヤ資本と関係深い企業が一斉に、「文芸春秋社の広告をキャンセルするぞ」と脅せ
ば、いかなる大手出版社といえども屈服するでしょう。

結局、マルコポーロは廃刊、花田編集長も辞職せざるを得なくなりました。さらに、多く
の編集部員は、その筋の講習会を受講することを余儀なくされただけでなく、一部の部員
はアメリカにまで渡ってウイーゼンタール委員会の展示館を見学させられたそうです。


私も、かつて流通関係の企業から、「マルコポーロの廃刊事件」についての講演を依頼
されていたのですが、土壇場になってキャンセルの通告を受けたことがありましたっけ。

ユダヤ人の歴史やシオニズム運動、イスラエル建国の経緯等に興味を持っていた私ですが、
イスラエルという国、ユダヤ資本、さらに、最近の合衆国共和党の中に蔓延るネオコンに
対しては大きな危機感を抱いています。