HOME

お名前は「コンドーム」           2006年7月

            

社保庁のドジ職員が入力したリストに「コンドーム」という名前

があったので、再調査をした
ところ、「近藤武」だった…という

記事が週刊誌に出ていました。

漢字の名前というのは、便利なようでややこしいものです。

       *       *       *

NHKの人気アナウンサーだった高橋圭三さんが、フリーに

なった直後、TBSでワイド番組
の司会者として登場しました。

華々しくスタートしたゴールデンタイムの生番組でしたが、この

中に「名づけ親コーナー」と
いうのがあってゲストに迎えた有名人

が、その日に生まれた赤ちゃんの名前をつけるという
趣向です。

第一回のゲストは、総理を辞めたばかりの福田赳夫さんでした。

産院からの生中継で映し出された男の赤ちゃんを見ながら福田

さんはサラサラと色紙に名前を
書いたのですが、どんな名前だった

か、私は覚えていません。

実は、忘れてしまうほど易しい名前だったのです。

福田さんは言いました。

「誰もがすんなりと読めるような名前が良い。将来、周りの人が

戸惑うような名前は良くない」

なるほど、官房長官だったご子息も「康夫」ですから「やすお」

以外に読みようがありません。


この話で思い出すのは「汚(よご)された絹のハンカチ」の

藤山愛一郎さんです。


彼は藤山コンツェルンの御曹司で日東化学という大企業をワンマン

支配していた財界人でした。


ところが安倍総理の祖父、岸信介のタニマチになったのがきっかけ

で、政治の世界に引っ張り
込まれ、丸ビルにあった伝統ある日東化学

を手放してしまうことになったというお人でした。


彼の父、藤山雷太さんは、「自分の息子が将来選挙に出たとき目立つ

よう、好感をもたれるよう」
という願いを込めて、「愛一郎」と

名付けたのだそうです。

そういえば、二世議員の多くは、親御さんが選挙を想定して命名

したと思われる御仁が多い
ようですが、中でも「郎」の付く名前

は選挙で有利だと考えられていたのか、小泉純一
橋本竜太

鳩山一、小沢一、麻生太郎、中山太などなど。

しかし、の付く名前の中でいちばん目立っていたのは、何と

言っても「荒船清十」議員
だったのではないかと私は思って

います。

また、伊吹文明(ぶんめい)、松原仁(じん)、山崎拓(たく)など、

政治家のなかには音読みさせている人も結構いますが、
これも選挙

を見据えてのことでしょう。

    *       *       *

宮崎県の「東国原(ひがしこくば」知事に限らず、「はら」を

「は」と読むのは
「田原坂(たばざか)」や「新田原

(にゅうたば」のように九州に多いようですし「○○村」

を「○○そん」と読むケースは、徳島と沖縄に多く見られるよう

です。


地名や人名の読み方は、方言と同じく地域によって特徴がある

らしく、例えば我が故郷、徳島
では「上田」というのは「うえ

ではなく「うえ」というのが普通です。


私のように徳島を出て、県外で暮らしている人間にとっては「うえ

にこだわっていては
シチ面倒臭くてやってられません。

「郷に入れば、郷に従え…」私は東京でも大阪でも京都でも長野でも

「うえ」で通してきたのです。

                                 

ところが、明治生まれの伯父、上田穣は頑固でした。

私の先輩アナウンサーが、伯父にインタビューした

ときのことです。


「エー、今日は、京都大学宇宙物理学教室教授、

うえ穣先生にお話を伺います。あのォ…

うえ
先生は…」

「うえではありません。うえたァ…です」

こう言ってインタビューを遮ったのだそうです。

そういえば最近NHKで、「さきほどニュースの中で、かま(鹿島)

建設と申しましたが、
ま建設の誤りでした…。申し訳ありません

でした」
というお詫びコメントをやっていましたっけ。

「ヤマキパン」か「ヤマキパン」か、「ニホン共産党」か

ニッポン共産党」か…という、
日常生活では全く問題にならないよう

な呼び名でも、なおざりにはできないのです。


「日本航空」「日本鋼管」のように「日本」が頭に付くスポンサー企業

が出てきますと、私たち
局アナ連中は、充分すぎるほど気を配って確認

作業を怠りませんでした。


       *       *       *

高校の同窓生に細田高代という子がいました。入学後に初めて出席を

取る先生が「細田」と
呼ぶと、オッサンのような声で「ハーイ」

ここで先生は吃驚します。

「高代」とくれば誰だって女生徒と思いますが、細田高代は男性で

「たかしろ」と読むのです。


彼は何かにつけて女の子と間違えられていました。

進学、就職、転勤…節目ごとに彼の周囲で発生したであろう小さな

戸惑い…。名付けた親には
それなりの思いがあっての命名だったの

でしょうが福田赳夫さんが言っていたのはその辺の
ことだったので

しょうか。


衆議院議員―亀井静香、渡辺善美。歌手―藤原義江、松山千春。

舞台俳優―藤山寛美。


プロ野球―桑田真澄。ワタミ社長―渡辺美樹…。

一方、女優―室井滋、作家―高村薫…という例もありますし、

他にも、正美、早苗、千尋、
千秋など、男女の区別が紛らわしい

名前はたくさんあると思います。…が、それにしても高
という

のは珍しい。


      *       *       *

私は理科系の人間で自然科学の信奉者ですから、姓名判断を信じた

ことは一度もありません。

多くの方々の顰蹙を買うことを承知で、白状しますが、私はかねて

から、
「名前とは他人さまが自分を識別するための符号で、所詮は

背番号や認識票みたいなものだ」


…と割り切っていました。

覚え易くて好感が持てて、名付けた親も名付けられた本人も、ともに

納得できるものであれば
それでいい。それ以上、何を望むのか…

ですから、私が子供たちの名前をつけたときでも、

◇カッコ良くて覚え易い。
◇子供が気に入ってくれる。
◇紛らわしい名前は避ける。

…こういった程度のことは考えました。

何しろ上田と言う苗字が、ありふれた姓なので、息子に月並みな名前

をつけると同姓同名が
多発するおそれがあります。

そこで息子には少し古風な名前、一方、嫁に行くことが想定された娘

には無難な名前を
つけました。

      *       *       *

「名前は一種の背番号である」

福田元総理のコメントをネタに、身も蓋もない当たり障りのある言辞を

弄している私ですが、
実を言うと、かく申す私の孫娘に「千夏」という

のがおります。「千夏」という名前は通常
「ちなつ」と呼ぶでしょう。

ところが、親たちは「ちか」と読ませているのです。

たぶん千夏は、幼稚園に始まって、将来さまざまなコミュニティに参入

する度ごとに、
ちなつではありません、ちかでーす」

と言い続けなければなりますまい。

当人の手間もさることながら周りの方々にも覚えて

頂かなければなりません。

細田高代君ほどのことはないにしても、こんな名前

孫娘が現れますと…

「名前は他人が自分を識別するための符号である」

なんていう私の主張も、少し怪しくなってきました。

     *       *       *
普通、親というのは生まれてきたわが子の未来に希望や願いを込めて

名前を付けるものです。

私の父は自分が少々引っ込み思案な性格であることを気にしていた

そうです。そこで、もし
男児が生まれたら、広い心を持つ伸び伸び

した子に育って欲しいと願い「」と名付けるよう
妻に言い置いて

中東へ単身赴任して行きました。


ところが父が海外へ長期出張している間に、徳島の祖父が何処やら

の姓名判断のオッサンの
所へ相談に行ったのだそうです。

するとそのオッサンが言うには…、


「広い心で伸び伸びした子になって欲しいと思うたら、『宏』の

ように『ウ冠』が付いとると、
頭を押さえ付けるようで良うない。

『宏』を『博』に変え、さらに『章』を付けて、『博章』
としたら、

画数も良うなるぞよ」

…という御託宣があったのです。結局、ペルシャから父が帰国して

みると、長男の名前は
『博章』になっていたのだそうで…。

後年、父はよくボヤいていました。

「あのまま『ウ冠』の『宏』にしといたらよかったわ。こんな野放図

な息子に育つとは夢にも思わなんだ」
             HOME
                 (徳島エコノミージャーナル七月号)