HOME

 琉球王府の末裔 親泊(おやどまり)朝省大佐の自決                 

二十一世紀に入って間もなく、作家の澤地久枝さんが「自決 こころの法廷」という

ノンフィクションを上梓されました
NHK出版  文庫本もあります)。

敗戦直後、妻子を道づれに、ピストル自殺を遂げた沖縄出身の

親泊朝省大佐
のことが
書かれています。

実は、親泊大佐の直属の上司は、私の父・上田昌雄でした。

偶々、敗戦の一ヶ月前に
報道部長として赴任してきたばかりの

父に、親泊大佐は遺書の総てを託して,ピストル自殺した
のです。

昌雄の長男である私は、父が他界したあと、澤地さんの本が世に出るまで、親泊さんの

名前も、自殺のことも全く知りませんでした。

どうやら父は、親泊さんが自決した事実や、彼の遺書のことを私たち家族にも、いっさい

告げることなく、墓場まで持って行くつもりだったようです。

ところが晩年になって少し老化現象が出てきた父が、うっかり そのコピーを徳島の某氏

に手渡してしまいました。

彼は、かねがね父の許を訪ねてきては『何か資料はないか』と、頻りにアプローチして

いていた人物です。斯くして某氏は、望外の「お宝」をゲットすることになりました。

後年彼は、その内容の重大性に驚愕したと述べていますから、どうやらその遺書を

密かに抱え込んだまま、処置に困っていたようでした。

彼は、そのような重要書類を落手したことに対して、父に感謝の意を表明することもない

まま、密かに公表するチャンスを窺がっていたフシがあります。

数年後、上田昌雄夫婦が年老いて自活できなくなり、大阪の長男(私)宅に引取られる

に及んで、…つまり、ニュースソースとなった上田昌雄が徳島から姿を消して間もなく、

彼は、親泊氏の遺書を徳島新聞と、親泊さんの地元、沖縄タイムスに売り込みました。

当然のことながら、地元紙は大きなスペースを割いて報じました。

当時、澤地さんは、
沖縄で執筆活動を行っていましたので、この記事を見逃しませんでした。

脱稿を直前に控えていた澤地さんは急遽、徳島に飛んで、件のコピーを入手し、某氏を

インタビューするなどして、「自決 心の法廷」を書き上げることとなったのです。

澤地さんによると、インタビュー中、某氏は上田昌雄がどこへ行ったのか、生きている

のかどうか、遺族がどうしているのか…いっさい語らなかったということです。

親泊さんの長女、靖子さんは私より二歳下の同じ「疎開世代」でした。小学校四年生の

女の子が、青酸カリの入ったサイダーを飲んで幼い命を絶ったのです。。もう少し低学年

だった朝邦君も同じ運命を辿りました。

これを、「家族四人の壮烈なる自決」と呼んで美化・英雄化すべきか、「父親の勘違い・

早合点による一家無理心中」と片付けてしまうのか…難しいところです。

このHPとリンクしている「絵日記による学童疎開600日の記録」の中でも、

親泊(おやどまり)朝省大佐一家の自決
と題して 親泊一家のこと、

澤地久枝さんから取材電話が入ったことなどの記述が
掲載されています。

絵日記による学童疎開600日の記録」のHPは、親泊大佐の長女・靖子さんが

通っていた
東京女子高等師範学校(現・御茶ノ水女子大)付属国民学校

集団疎開したとき、学校の指導で書き綴った膨大な量の絵日記が
カラーで

保存公開されています。ぜひ一度、訪ねてみて下さい。
                                        2007年9月
                            HOME