鳥インフルエンザ    2006年1月

アナウンサーの訓練の際、「同じ母音が連続するときは注意しなさい、
丁寧に発声しなさい」と教えます。


早い話、「敷石」が「色紙」にならないように、「大尉の娘」が「タイの娘」
あるいは、「砂が集められた」が「砂が詰められた」…「珍しい烏賊」が
「珍しい蚊」に聞こえないように、ということです。


喋っている当人は「正確に『敷石』と言っている」と思っているから始末が
悪い。録音を聞かせて納得してもらうこともあるほどです。

「鳥インフルエンザ」をちゃんと言えないアナウンサーが結構います。
「トリンフルエンザ」になってしまう。

そこで、鳥とインフルエンザの間で、ちょっと間を取れば……と考えがちです
が、そうは行きません。切ると、不自然でわざとらしく聞こえてしまいます。

少し丁寧に、「リ」のあとを伸ばして、「トリーンフルエンザ」と言えばよろ
しい。そうです、「鳥居インフルエンザ」に近い発音をすればいいのです。

また、「鳥インフルエンザ」の場合に限って言えば、鳥の〔i〕と、インフル
エンザの〔@〕との間に微妙なアクセントの差がありますから、そこを利用す
る手もあります。

以前、わが国で「名が海苔ンピック」というイベントがありました。あの頃、
ちゃんと「長野オリンピック」と言えないアナウンサーが、かなりいましたか
ら…。

まあこの場合は前後の関係で、他の言葉と間違えられる心配はないからいい
ようなものですが、私は気になりました。「このヘタクソが!」と、呟いて
しまうのです。

去年から今年にかけて、「トリノリンピック」というアナウンスが、頻繁に
聞こえてくるようになりました(このヘタクソが!)。

ところがある日、ちゃんと発音しているアナウンサーのニュースを聞いて
いるときに、それがなぜか「鳥の
オリンピック」に聞こえたことがありま
した。

「そうか、鳥の オリンピックがあるんなら、魚のオリンピック、爬虫類の
オリンピックなんかがあったら面白いだろうな…」と、全くワケの判らぬこ
とを連想してしまったのです。

この日以来、私の耳は「鳥の オリンピック」としか聞こえなくなりました。
こういうのは一種の妄想なのでしょう。妙な気分です。こんなことってあり
ませんか?

                       2006年1月
                              HOME