先日、阪急電車で京都へ行く途中、生まれて初めて席を譲って頂きました。

白髪の82歳。どう見ても私は老人ですが、こうして原稿を書いている

今の私は極めて達者で、まあ強いて言えば血糖値が少々高い程度の老人です。

それでも電車に乗ったら坐りたいと願いますよ。

しかし もの欲しそうにキョロキョロ眼を泳がせ空席を探したりはしません。

「坐れそうにないぞ」

と見切ったら、さっさと吊り輪に掴まって悠然? と本を読むことにしています。

見栄っ張りな私ですから、少しだけ派手めの服装で背筋を伸ばす程度の体力と、

自己顕示欲は微かに残っているのでしょう。  

立ったまま読書の30分はシンドイです。

気晴らしに何かしないとやってられません。

とりあえず、本から目を離して、乗客のアラ探しをすることにしていますが、

そんなところを第三者が見たら変な(じじ)ィだと思うでしょうし、観察している

相手と目が合ったりすると きまりが悪い。 

しかし、吊り輪を握って真上から至近距離で他人の頭部や顔をジロジロ

見ても相手と目が合う心配は先ずありません。

車窓から差し込んでくる直射日光が頭頂部を照らし、オッサンのカツラと

地毛の境界線がクッキリ見えたり、お洒落な娘さんのふんわりセットされた

髪の毛の奥がフケだらけになっていたり、目をつぶっている厚化粧の

お姐ちゃんのアイラインが、途切れ途切れ、ムラムラになっていたり…と、

意地悪爺さんを楽しめるのです。

             * 

その日の車内は混雑していて、空席どころか吊革に掴まるのがやっとでした。

たまたま優先座席の前に立ってしまったのですが、誰も席を譲ってくれません。

坐りたい気持ちを抑えて背筋を伸ばし、本を読んでいたとき、その優先座席に

坐っていた中年夫婦の声が微かに聞こえてきました。日本語ではありません。

大きなスーツケースを携えているところをみると、あの爆買いで名を

馳せた中国人夫婦が京都見物に行く途中のようでした。人品骨柄はイマイチ

地味で冴えない身なり背丈も私よりかなり低い。

フム、成り金にしてもそれ程の大金持ちじゃないな

そんな気がしてジロジロ観察していたら、ご亭主と目が合ってしまいました。

          

慌てて視線を逸らそうとしたとき、彼はニコリともせずに黙って席を

譲ってくれたのです。

エエ奴やないか

心のなかで呟いた私は、愛想笑いしながら、

「シェーシェー」

原語で?礼を言ってから坐りました。

中国人ですから、漢字の優先座席は読めたに違いありません。

私を年寄りとして認め、席を譲ってくれた初めての人物が中国人だった

というささやかな因縁話を長々と書き連ねてしまいましたが、2008年に

開催された北京オリンピックの直前、当局から市民に対して、

「乗り物に乗ったり切符を買ったりするときは一列に並ぶように」

こんなお触れが出た…という()の国に対する私の偏見が少し揺らいだ

ような気がしました。

              

席を譲ってくれたのに、

「いや結構です」

「すぐ次で降りますから」

とか何とか言って、せっかくの好意を受けない老人や子連れのお母さんを

見かけることが度々ありました。 

譲ったほうは気まずくて身の置き所なく、向こうへ行ってしまったりします。

「有難うございます」

お礼を言って、ひと駅でも座れば周りの人も気分がいいと思うのですがねえ。 

子連れの若いお母さんは、見知らぬ人のご好意は遠慮するのが美徳と思って

いるのか、または言い寄られたとでも思い過ごしているのでしょうか。

一方、お年寄りの場合は、

「私ゃ席を譲られるほどの老いぼれじゃあない」

自分ではそう思っても、他人が見ればねェ…。      

* 

カツラ被らず、髪染めず、美容整形もやってない私が自分の写真や、鏡を前に

誰が見ても、わしは老人じゃ

と確信するようになって以来、なるべく優先座席に座るようにしています。

空席になっている優先座席に私が座らないと、元気な連中の席が一つ減る

勘定になる…これは考え過ぎですかな。

10年ほど前のことですが、

「私ゃ、優先座席には絶対座りませんッ」

仰る 当時70歳のご婦人と東京都内の電車でご一緒したことがあります。

一部上場企業の社長夫人だった彼女は、私と同年配ですから、あの頃は

私も70台前半でした。

どうして彼女はそんなにキッパリと優先座席を拒否したのでしょうか。

「原稿を書く参考のためにあんな発言をされた当時のご存念をお聞かせ

下さい」メールで訊ねたところ、こんな返信が届きました。  

『電車やバスに乗ったとき、ガツガツと優先座席に突進するのが

死ぬほど嫌でした。

  フムフム我輩と一緒やな

周りの同年配の女性達は、75歳からが老人だという点で意見が一致

しています。

これは最近
80歳になって分かってきたことです。

多分、上田さんと都内をご一緒したとき
75歳にはなってなかったと

思います。

ですから、まだ老人だという自覚は全くなく。

「優先座席には座らないし、近くにも行かない
!!

という気分だったのです。

75
歳を過ぎて 掃除機が重く感じ、エレベーターやエスカレーターに

やたら乗るようになりました。

忘れ物は以前からですが、探し物は年がら年中です。

それ以外は、どうということもなく元気で過ごし、人にはエネル

ギッシュとかパワフルだと言われて…。でも80歳はやはり

老人枠に突入です。今となっては、

『私ゃ優先座席に座らない主義だ』と言い切った事を撤回します。

ゴメンナサイ

自分が元気なればこその発言でしたね

いやはや 全く同感でした。

私が意識して優先座席に座るようになったのも75歳を過ぎて

からのことでした。

それにしてもゴメンナサイ撤回します」なんて謝られると

何だか、恐縮してしまいます。

              

優先座席」で思い出すのはサンデー毎日に載った心に残る

短編でした。

記憶を辿って再現すると、概ね⋄次のような話です。

『田舎のバスは満員だった。

うつむき加減に坐る若者の真ん前に老婆が立っている。

周囲の誰もが、

席を譲って貰えるだろう

譲ってやるに違いない

席を譲ってやって欲しい」「あいつ、狸寝入りかな

同じ思いでそれとなく若者に注目が集まっていた。

                

たまりかねたのだろう、中年の男が口を開いた。

「おい。目の前にご老人が

立っているじゃあないか。席を替わったらどうかね」 

恰幅のいいガラガラ声の男は⋄襟に菊の花みたいな金バッジをつけて

いるので、地方議員か中小企業の社長といったところだろうか。

満座の中で糾弾された若者は顔を強ばらせたまま身動き一つしない。

老婆も居心地が悪そうだ。

坐っている他の乗客も、今さら、当てつけがましく席を譲るのも

具合が悪い。

そうこうしているうちに老婆はバスを降りたのだが、皮肉なことに

老婆が去ると車内に空席が目立ってきた。

中年の男は何の屈託もなく空いた席にどっかと腰をおろす。   

目的の停留所に近付いたのだろうか、中年の男は。立ち上がって、

若者の前に歩み寄り、忌々しげに、

近頃の若者はなっとらん

毒づいてから、バスを降りて行った。 

終点まで坐ったままの若者がバスを降りるとき、足を引きずり

ながら、肩を左右に揺すっている。

彼は足に障害を抱えていたのだ。 

終点まで乗った客は殆どいなかったので彼の障害に気付いた人は

少なかった』

              

…というお話でしたが、途中でバスを降りた多くの乗客は、

「目の前に老人が立っているのに若造がのうのうと坐って

席を譲ろうとしない。

今の若者はなっとらん」

(いきどおリ)りながら家路を急いだのではないでしょうか。

           (徳島エコノミージャーナル 2016年6月号)