←過去の記事を見る                  HOME
                                                         2012年1月(絵と文上田博章)                 
                                                                                        

           挨拶 スピーチ

新年会や忘年会、式典、会議など人が集まりますと必ず偉い人の「ご挨拶」や

「スピーチ」が始まります。

ちょっとしたセレモニーですと、大袈裟なリボンの薔薇を胸に登場するのは、

脂ぎったオッさんや爺さんでしょう?

慣れた手つきでマイクをりながら喜色満面、

「エー、本日は、お忙しいなかを…」

場数を踏んでいる人ほど長々と喋ります。もう自己陶酔の中にドップリ漬かり、

お定まりの常套句を巧みに操って、へり下ったり謙遜したりしながら

チョッピリ自慢とチャッカリ自己PRを忘れません。

たまに、笑わそうとしてジョークを交えるのですが、殆んど笑えないネタでも、

偉い人には、お追従笑いがついてきます。

そうとも知らず、

(どうだ、面白いだろう)

したり顔で、聴衆をめ回す、そのイヤらしさ…。

そもそも、胸にリボンの薔薇なんかつけて挨拶するような人は常々ご家来衆に

囲まれているものですから「お追従笑い」と「ホンマモン」の区別がつかない

のでしょう。

「俺は、みんなを笑わせる能力や話術が身に付いておる」

と勘違いしているのです。

テレビでも「和田アキ子」「北野たけし」「島田紳助」らと共演する若手芸人の

拍手やお追従笑い…ああいうのはなんだかねえ。

              *         *         *

作家、林真理子さんのエッセイにこんなのがありました。

トシのせいでこの頃いろいろなパーティーや会合でスピーチを頼まれる

ことが多くなった。

私が喋ると結構皆さんから褒められる。いや別に、内容がいいからではない。

短く済ませるからである。特に 乾杯の前のスピーチだったら、グラスを持つ

人々のことを考えたら更に短くなる。

この時は本当にひと言で済ませるようにしている。

むかし立派なホテルでの披露宴で主賓の挨拶が異様に長かったことがある。

たまりかねて、親族の誰かが差し向けたのであろう、ホテルの黒服の人が

メモを届けに行くのが見えた。

「そろそろ終りに」とか、書かれていたに違いない。

しかし、それを見た彼が、

「バカヤロー、オレだって一生懸命やってんだ」

と怒鳴り、そして、破れかぶれに、

「とにかく、お幸せに」

と、唐突に締めくくった。この時、盛大な拍手が起こったのは

言うまでもない
                       
         *         *         *

私も「トシのせい」で、挨拶や乾杯の音頭、テープカット、玉串奉奠(ほうてん)といった

「お役」が回ってきた時期がありました。

林真理子さんが仰るように乾杯の音頭をとるとき喋る必要なんかありません。

しかし大きなパーティーになりますと会場の段取り次第でぎ終わるまで

時間がかかることがあります。

そういう場合、司会者がビールやシャンペンのぎ具合を見ながらアドリブで

時間稼ぎをする必要があるのですが、司会者が早々と「乾杯の音頭取り」を指名

してしまいますとグラスが満たされるまで、ザワザワして乾杯が出来ません。

乾杯前に一席ぶつようになったのは、そんことから始まったのでしょうか

それならそれで、

「よろしいですかな おッ、まだ()ぎ終わってないようですネ。それでは

ひと言…」

とか何とか断ったうえで、一席ブチながらも気を配り、準備が整い次第、

「もうよろしいようですな、ほな、乾杯と参りましょう。カンパーイ」

これでいいのです。

大勢の人がコップを捧げ、「乾杯!」の声を待っているのにゴチャゴチャ

喋るのは迷惑千万。なぜ演説をする必要があるのでしょうか。

          *         *         *

そうは言っても、結婚式で長く喋るお人は、やはり主賓に多いようです。

トヨタの関連会社の役員だった又従弟(またいとこ)が何年か前に列席した披露宴では

新郎が税務署の職員だったこともあって、大阪の某税務署の幹部が二人、

主賓として招かれていました。

ところが、このご両人は冒頭の祝辞を、一人30分づつ、二人で一時間を

超える演説をやってのけたのです。

司会も税務署員ですから上司に気兼ねしてオロオロするばかり…乾杯や

ケーキカットなど、いつまで経っても始まりますかいな。

ホテル側は大慌てです。

スピーチを頼まれていた又従弟(またいとこ)の席まで係員が来て、

「申しわけございません、お時間がなくなってしまいましたのでお客様の

ご挨拶は見送らせて頂けませんでしょうか」

他の席でも、スピーチをヤメてくれと黒服の係員が頼んで回っています。

そんなとき突然、新婦の伯父さんが、顔を真っ赤にして立ち上がりました。

「何だッ、この披露宴は!」
                 


彼は宮崎県下でホテルを経営する九州の財界人です。

「こんなことなら私のホテルで婚礼をやらせればよかったと後悔しています。

この子は“日向かぼちゃ(日向美人)”と言われとる自慢の姪で、子供の頃から

ずっと可愛がって来たのに、これでは姪が可哀想です」

この判りやすくて強烈なスピーチ()によって、一同シュンとなってしまい、

さながら「お通夜」のような披露宴になってしまったということです。

              *         *         *

がんばれタブチくんのマンガに、実名と似顔絵で登場した有名スポーツアナ、

植草貞夫さんは、朝日放送の先輩アナウンサーです。

彼は定年を機にフリーアナウンサーとして独立し、事務所を構えることに

なったので、そのお披露目パーティーに、私も招待されました。

1990年ごろだったと思います。

何しろ、朝日放送をバックに、阪神タイガースをはじめプロ野球から高校野球、

オリンピックなど、スポーツ実況のエースとして活躍したお人ですから、

スポーツ界とか放送関係者だけではなく、政財界からもお歴々が駆けつけて

盛大なパーティーと相成りました。

ホテルプラザの大広間で司会が因田アナウンサー。冒頭のスピーチは高野連の

M会長です。

80歳を超える会長さんはちょっと、しんどそうで、ギラギラしたイヤラシさは

ないのですが、声が小さいのは致し方がないとしても、話が長いの何の…

取りとめがありません。

目の前に並んだビール瓶の表面に溜まった水滴が、ツツーッと(したた)り落ちますし、

刺身や鮨ネタの表面が乾いてきます。

前菜のドレッシングも、沁み込んだのか乾いたのか 輝きを失ってしまいました。

「腹、減ったのう」

「ビール飲みてえなあ」

気のせいか、会場が少しザワついてきたころ、長い長い御挨拶が突如、終わり、

ややあって拍手がパラパラ。

そして、二番手に登場したのが当時衆議院議員だったあの「鈴木宗男」さんでした。

紺の背広にスニーカー姿の宗男さんは、下手(しもて)から舞台に上がると駆け足で中央の

マイクを通り越し、舞台の裾に控えていた植草夫妻のところへ飛んで行って

二人と固い握手。そのあと、中央に駆け戻った宗男さんは開口一番、

「植草さん。おめでとうございます。幸せは1秒でも長く。スピーチは1秒でも

短く…。終わりますッ」

こう言い終わったときは、もう舞台の下手(しもて)に向かってスタコラ走っていました。

大きな拍手が湧いたのは言うまでもありません。

「何かチクリとやるかな」という予感はありましたが、これほど強烈にやるとは、

想像だにしませんでした。

“機を見るに敏”というか、当てつけがましいというか。

「闘う政治家」と、私如き「トロこいサラリーマン」との違いをまざまざと

見せつけられたものです。

でも高野連の会長さんが何だかお気の毒でねえ…。拍手する手に力がこもりません

でした。
                 *        *         *

高野連といえば永井道雄さんが文部大臣のときに、甲子園の開会式で行なった

挨拶が「御定まりの演説調ではなく 新鮮でよかった」と評判になりました。

もし私が永井さんに対抗して、高校野球の開会式の挨拶で目立とうと思ったら…、

「諸君ッ。ここに集まったチームのうち1校を除いて、全チームが敗けに来て

いるわけであります。爽やかで(いさぎよ)い敗けっぷりを考えて、あんじょう振舞う

ように」

神聖なる甲子園でこんな縁起の悪い挨拶をしたら、私は社会的に葬られるかも

知れませんな。桑原桑原。

                  (徳島エコノミージャーナル2012年 新年号)

                          HOME