←過去の記事を見る                  HOME  

         (じゃ) () (なか)」先

文化勲章が決まって頻繁にテレビに登場している山中さん…なかなかの男前です。

その彼がノーベル賞をとったときの記者会見で、

「私は手術がヘタクソで、(じゃ)()(なか)と呼ばれていた」

と言って、周囲の笑いを誘いながら、外科医をやめ、研究者の道に進んだ理由を

説明していたでしょう?

「ジャマナカ」は彼が講演のときによく使う「得意ネタ」なのだそうで、この話は、

彼が臨床医師から研究者に鞍替えしたときの思いを、シャイな彼らしく謙遜して

述べた逸話のようでした。

まあ手術のテクニックがさほど優れてはいなかったというのは事実らしいです。

神戸大学の医学部を出て研修医として国立大阪病院に勤めていた頃、難病患者を

前にして感じた無力感が、彼を研究医の道に駆り立てたのではないでしょうか。

私の親戚(従姉の倅の嫁)が、つい最近まで国立大阪病院の副院長をしていた

のですが、彼女の話によると、

「ずいぶん面倒みたけど、なかなかのナイスガイで、指導しても気分良かった」

と山中さんの人柄を高く評価しておりました。

実は私、山中さんの講演を聴きに行ったことがあるのです。

私の姪(妹の長女)は、新聞やテレビに出るほどのちょっと名の知れた学者で、

山中伸弥さんとは、心安い間柄のようでした。

彼女が東大の研究室から「大阪バイオサイエンス」の室長に就任して間もなく、

山中さんと「並び」で講演するという記事が 新聞に出ているではありませんか。


私たち「ミーハー夫婦」は、早速、姪に頼んで入場券を二枚せしめました。

もちろん「姪の晴れ姿」とその研究成果に接するのが目的ですが、正直に言うと、

ips 細胞で有名になった山中伸弥をナマで見たい」

という気持ちも大いにあったのです。

*      *       

講演会は大入りでした。先ずは「前座」の姪が登場。

『ネズミの遺伝子を操作し、猫を怖がらなくした』

そんな話を、カッコよく披露しています。

「ほう、あの子がなあ…」

感慨に耽っているうちに講師が交替して 「取り」の山中さんが現れました。

後ろの客席から、

「山中センセーッ」

オバチャンが黄色い声で声援を送るのですから凄い人気です。

講演が終わり、ひと気のない会場で山中さんと姪が親しげに立ち話をしている

場面が何ともカッコ良く、彼女の母親である「私の妹」までも改めて見直した

ほどでした。

山中さんの講演内容を、ここで書くのは野暮です。

ノーベル賞をとった直後、あらゆるメディアが詳細に伝えてくれましたから…。

あの頃の新聞やテレビは、山中さんの周辺情報を発信しまくっています。

こういうときの取材先は、自宅や家族などを狙うのが業界の常識ですが、どうも

山中家の取材が拒否されているらしく、彼の研究所や、母校、それに伴う友人達

といったところが主な取材対象になっていました。

そもそも山中さんは奈良市内の小学校から「お受験」で頑張って大阪教育大学の

付属中学に進み、その付属高校から、神戸大学に進学しています。

でも、私がテレビなどで見た限り、彼の母校として登場したのは、中学、高校、

それに奈良の小学校だけで、

神戸大学の医学部は一向に出てきませんでした。

メディアでは「京都大学の山中教授」という肩書で登場するので京大の卒業生だと

勘違いされ兼ねません。

「神戸大学からノーベル賞受賞者が出た」

という扱いをした新聞やテレビは殆どなかったので、

ひょっとしたら神戸大学の出身者は気を悪くしているのではないかと、私は心配して

いるのですけど…。

さて、こういう話になりますとわが故郷の徳島大学からもノーベル賞の受賞者が

出てほしいと願うところです。

…ということになれば充分に可能性があるのが「中村ダイオード」の中村修二さん

ではないしょうか。

徳島の出身ではないので、ピンと来ない向きもあるかと思いますが、徳大を出て、

徳島の企業に勤めながら、あの省エネ光源を発明したのですから、これは大した

ものです。

しかし、彼は雑誌の取材に、

「徳島大学へは、行きたくなかったのだ」

と述べていた記事を私は見ました。

彼は、もっと難しい大学に入りたかったにも関わらず、高校の進学担当の先生に、

「お前の学力なら徳大だ」

と強引に指導されたので、不本意ながら徳大に入ったとボヤいているのです。

何だか、徳大に対して……だけではなく、徳島県民、また徳島出身者に対しても

失礼ではないかと私は感じました。

いやしくも母校でしょう。そないボロクソに言うことないと思うのですがねえ。

中村さんは、徳島の女性と「学生結婚」していた関係で大企業を断り、奥さんの里、

徳島の中堅企業に就職していたのですが、これは彼にとって、ラッキーだった

ではないでしょうか。 

施設や予算面では恵まれなかったかもしれませんが、大企業の硬直化した組織や、

石頭の上司にイジメられたりすることなく、のびのびと研究できたからこそ、

あの「青色ダイオード」が徳島の地で生まれたのだと私は信じているのです。

ところが彼は、

「徳島で勤めていた会社の処遇がよろしくなかった」

「会社は散々儲けたのに、特許料の分け前が少ない」

と言って200億円を要求する裁判を起こしましたが、結局、8億で和解しました。

会社に勤めて給料を貰い、会社の設備と資金を使って得た特許権を、どのように

配分するか、とても難しい問題です。

しかし、自分の暮らしを支えてくれた会社、研究の環境を与えてくれた会社の

態度が気に食わないからといって訴訟沙汰というのは如何なものかと思いますし、

一方、社員の発明で儲けた会社が、その功労者を怒らせたのもマズかったのでは

ないかと、私は思いました。

その点「島津製作所」は立派なものですし、社員で残っている田中耕一さんも

偉いお人です。

もし私が企業の技術者で、何かを発明して会社を儲けさせたりとしたら、

「けちけちせんと、もっと、カネくれたらええやんか」

なんて蔭でボヤきますが、裁判に訴える根性なんて、

「とても、とても」

というところではないでしょうか。 

        *        *       

私と、中学、高校、浪人、大学と、いつも一緒だったもと日新製鋼副社長にして

工学博士の丸橋茂昭君は、ノーベル賞とは御縁がありませんでしたが、民間企業

での発明や、特許について、次のように言っていました。

「社員が発明し、開発したノーハウを製品化、商品化するには、多くの担当者が

汗を流さなあかん。ワシの特許もナンボかあってなあ、会社を儲けさせたけんど

涙金(なみだきん)で終わりじゃわ」

中村さんの特許と丸橋君のとは、規模が違いますが、それにしても「二百億払え」

とは豪気なものです。

そんな、大金を何に使うつもりだったのでしょう。

山中さんがノーベル賞を受賞した快挙に便乗して、森口尚史というオッサンが

「ハッタリ情報」を新聞社に売り込んだところ「読売新聞」と「共同通信」が、まんまと

引っかかりました。

「東大医学部附属病院特任研究員」だとか「ハーバード大学客員講師」といった肩書に

騙されたのでしょうか。

東大も東大です。ロクに身体検査もしないで肩書を与えてはいけません。

学界の「肩書・学歴偏重」「論文業績優先」というのも問題ですし、学者もどき…いや、

本物の学者でも、功名心が強すぎる人は困ります。

何年か前、考古学の発掘競争で「神の手」と言われた学者のインチキが毎日新聞の

カメラで暴かれました。

まあ「神の手」の大嘘は、本人が恥をかいて済むことかもしれませんが、森口の

オッサンのホラ話は、罪が深いですよ。

ips細胞”に一縷(いちる)望みをかけて難病と闘っている患者に対して明るい希望を

与えておきながら、直ぐにそれをブッ潰しました。

何だか、沖縄の人たちの心を惑わせた鳩山元総理のホラ話みたいです。

「ワラをも掴みたい患者の心を もてあそんで、ぬか喜びさせてからに、お前は、

それでも医者かッ」

…と怒ってみても、

「私は医者やおまへん」

と言われると、ナルホドその通りですわな。

                (徳島エコノミージャーナル 1211月号)

                 HOME