2011年10月(絵と文上田博章)
結婚式の司会
バブル経済華やかなりしころ…いや、もっと前からだったかも
しれません。
局アナ…つまり放送局の社員であるアナウンサーが、結婚式の
司会を依頼されて過分の御祝儀を頂戴するという時代が到来
しました。
謝礼は、当時の京阪神の相場で最低5万。テレビで顔が売れて
いれば、「数」十万。
東京の場合は5割増から2倍と思っていただければよろしいかと
…といっても、これは私が現役だった頃…、もう四半世紀も前の
話です。
今は5万円だと少なめで10万円を超える場合が多いそうですが、
このところの不況で、局アナへの依頼は ずいぶん減っていると
聞きました。
そもそも、結婚式で頂くのは「ご祝儀」の場合が多く、領収証が
要りません。
つまり、源泉徴収10%の天引きもなく、確定申告の対象にも
ならない丸儲けです。
放送局によっては局アナが結婚式の司会をするのを禁止したり、
制約をつけたりする局もありましたが、婚礼の司会は個人的に
依頼される場合が多いことから、業務に差障りがない限り、
「まぁホドホドにしときや」
という雰囲気でした。
何故、それほど局アナにお声がかかったのか…、
当時の評判によりますと、
「生活がかっていないので、芸能人よりギャラが安い」
「しいまわる(註)ことがなく淡々とやるから上品な祝宴になる」
「あまりペラペラ喋らないところがよろしい」
「落ち着いていて当意即妙、ハプニングに強い」
そんなところだったように思うのですが。
(註)徳島弁:ひと目を惹こう、目立とう、エエカッコしようと、次々に浅ましい
行動をとること。
* * *
「一生に一度の結婚式…」
新郎・新婦は勿論のこと、親族、仲人、会場スタッフ、皆さん
緊張していますから、何かとハプニングが起こるものです。
同僚のNアナウンサーが司会した結婚式では仲人が、発作のため
ぶっ倒れました。
金屏風の裏に担ぎ込まれた仲人を横目に、司会者N君は少しも
慌てず…、
「恐れ入ります。仲人さんはご気分が悪くなり別室に下がらせて
いただきました。奥様もご心配でしょうから、司会者の一存で、
まことに恐縮でございますが、奥様にも席を外して頂ければと
存じます。みなさま如何でございましょう…」
列席者は一斉に大拍手。かくて披露宴は仲人抜きで滞りなく進み、
無事お開きと相成りました。
「頼まれ仲人は金屏風前のお飾り」という場合が多く、飲ん兵衛の
仲人さんなんか、あちこちで差しつ差されつ…、何処に居るやら
判りません。ですから新郎新婦の紹介を終えたら仲人さんは、
席を外したとて何の差支えもないのです。
Nアナは、その世界ではなかなかの売れっ子でした。
いつぞやは自分が司会を引き受けたあとで、さらにギャラの高い
話が持ち込まれたとかで、
「上田さん、悪いんスけど、ギャラ5万の司会、ボクの代わりに
やって頂けませんでしょうか?」
こう泣き付かれた私は、後輩の助太刀として箕面の旅館まで
行きましたがな。勿論、5万円はしっかり頂戴しましたけど。
* * *
昔は「忌み言葉」が喧しく、けっこう気を遣いましたが、近頃は
あまり問題にしなくなったようです。
以下は聞いた話ですが…、
知人の坊ちゃんの結婚式で司会を担当していた新郎の友人が
冒頭で新郎新婦を宴会場に呼び込む重要な場面を迎えました。
「それでは、いよいよ新郎新婦の登場です。どうぞッ」
ウエディングマーチが高らかに鳴り響き、ドアがサッと開いたら
誰も居らん。
列席者が一瞬固まったあと、どっとばかりの大爆笑です。
狼狽した司会者が思わず叫びました。
「スンませんッ、もう1回、やり直しまーす」
ここで一同、再び大笑い。
とても和やかな披露宴になったそうです。
* * *
「やりなおし」と言えば…、倅の祝言は嫁の懇望により教会で
行われました。
ところが、照れ屋の倅はきちんとキスをしなかったらしく、
外人の牧師さんにこう命じられていました。
「モウイチド、チャント、ヤリナオシ、シナサーイ」
外人さんに「忌み言葉」なんてありませんわな。
* * *
放送局の祝日は偉い人がいないので、実に長閑です。
その日は課長アナウンサーだった私が出勤して…
まぁアナウンス部長のダミーみたいなものですな私は。
昼食のあと寛いでいたら、お隣の「ホテルプラザ」から電話が
かかってきました。
28階建てのホテルプラザも、今や解体工事の真っ最中ですが
このホテルはその昔、朝日放送が作った会社で、社長はじめ
幹部には放送局の人間が就任していました。
朝日放送の直ぐお隣ですし、ツケは利くし、顔馴染みも多く
「持ちつ持たれつ」の関係にあったホテルです。
電話の声は、なぜか緊迫していました。
「すンません。私、ホテルプラザの○○ですが結婚式の司会者が
来ないんです。開宴まで30分しかないので、どなたかベテランの
アナウンサーに助けて頂けませんでしょうか」
「ベテランを…」と言われて思わず見回したのですが、この日は
大安吉日の祝日。こんなメデタイ日に出勤を命じられているのは、
私より10歳も20歳も年下の若手ばかり。
おまけに、この日の私は「祝日の管理職」でしたから、夕方の
ニュースまで出番がありません。まあ、居ても居なくてもいい
存在でした。
何しろ、あと30分です。
「私、上田博章が行きます。170センチ、中肉中背の衣装を用意
しといて下さい。資料は至急衣裳部屋まで届けてもらいませんと」
そもそも結婚式の司会を引き受ける場合、式次第は勿論、人物の
名前の読み方や、肩書き、企業名の読み方も確認しておくなど、
綿密な打ち合わせが絶対に必要です。
どこの誰だか分からないカップルの司会を30分前に引き受け
たりするものではありません。
聞けば、宮尾すすむ師匠のお弟子さんに司会を依頼して、既に
打ち合わせも済ませていたそうですが、前の晩に金沢の舞台を
終えた彼が翌日大阪行きの飛行機に乗り損なってしまったとか。
携帯なんかない時代です。結局もう間に合わないと判ったのが、
開宴の30分前…ということのようでした。
* * *
私が司会する時の衣装は、蛇腹付きウイングカラーのシャツに
黒の蝶ネクタイ。上着も「略礼服」でお茶を濁していたのです。
しかし、この日は特別でした。クロスタイを真珠のピンで止め、
銀色のカマーバンド(腹巻)を締めます。上着は紺にラメ入りの
ヘチマ襟。その襟がずっと下まで伸び、カマーバンドが少し
見えるようになっていました。
衣装部屋の女の子に服を着せてもらいながら資料に目を通すと、
「新婦の父親は久留米大学医学部の教授」
とあります。早速 本人に会って訊ねたところ、何と同じ大学の
医学部長だった私の叔父と昵懇の間柄だというではありませんか。
先方も大喜びですわ。
「ほう上田先生の甥御さんでしたか。こりゃあ有難い。ラッキー、
ラッキー」
これは司会者にとっても、ラッキーなのです。
“俄かか司会者”の立場が、
「カネで雇われた局アナ」
というよりも、
「新婦の父親の同僚だった久留米大学医学部長の甥が、偶々この
ホテルの隣にある朝日放送の局アナだった」
…このシチュエーションは悪くなかったと思います。
新郎も大阪医大の関係者だったので、医者がやたら多い披露宴
でした。
そういうわけで、何人かの先生が私のところまでやって来て、
ビールを注いでくれたり、話しかけてきて名刺を交換したりと、
私の存在は会場の雰囲気を和ませたのではなかったでしょうか。
披露宴のさなか、司会で穴を空けた若手タレントが尻をすぼめて
現れ、依頼者の女医さんに三拝九拝した後、司会席の私の所に
までやって来て、
「ご迷惑をおかけしました」
と言って、ペコペコ頭を下げる始末です。
どんないきさつで飛行機に乗り損なったか聞きそびれましたが、
詫びに来た彼が「司会者の服装」だったのは何ともお気の毒で…。
* * *
ホテルは相当なギャラを請求したはずですが、衣装のレンタル
料金を、しっかりピンハネしたあと、私には5万円を払って
くれました。
まぁ勤務時間中の二時間ほどのことですから、聊か後ろめたい
5万円ではありましたけど…。
(徳島エコノミージャーナル 2011年10月号)
HOME