←過去の記事を読む
 HOME                                                             
            「孫たちへの証言」に寄稿 !ラスト16行は紙面の関係でカットされた部分です  上田博章 2009年7月

今の天皇と同い年である私は、学童疎開の世代です。

一方、亡父は昭和天皇より四歳年長の職業軍人で、学童疎開の「言い出し兵衛」でした。

ポーランドの駐在武官だった父は、ドイツ軍の空襲による惨事を目の当たりにしていました

ので、都会の学童(今の小学生)を地方へ移住させる「学童疎開」を企画したのです。


一九四三年当時、陸軍省の防衛課長だった父は、時の総理大臣兼陸軍大臣の東条英機大将に

「学童疎開・案」を提出して、大目玉を喰らいました。「国民の士気に悪影響を及ぼす」

「家族主義の美徳に反する」というのがその理由だったのです。

しかし、しぶといキャリア官僚だった父は、内務省と気脈を通じながら、着々と学童疎開の

下工作を続けていました。


結局、戦局の悪化に伴って「学童疎開案」は、施行せざるを得なくなったわけですが…。

ポーランドで、ドイツ軍の空襲を受けたことのある私は五年後に、アメリカ軍の無差別爆撃

から難を免れるために疎開することを余儀なくされたのです。

国民学校五年生の初夏に親元を離れた…とはいっても、集団疎開ではなく、縁故疎開だった私は、

「空腹」と「イジメ」が辛かった程度で、大した苦労はしていません。


それでも今の時代なら、「カウンセラー」を派遣してもらえるほどのひどい目には遭っていたと

思います。あの頃…戦前戦後の混乱期は、生きてゆくのが精一杯。子供も大人も、みんなが自分の

力で耐え忍びながら、何とか切り抜けて来たのです。


「みんな」と言っても、中には耐え切れなくなって自殺したり、餓死したり、犯罪に走ったり…

という人もいましたし、腹一杯米のメシを食って、別荘で優雅に暮らしていた人もいました。


同年輩の友人に、よくこんなことを言われます。

「学童疎開ってのは偉大な政策だったと思うよ。お前の親父さんのお蔭で、怖い目に逢わずに

済んだしなあ」


しかし対馬丸事件のように、疎開する船が攻撃されて死んだ同年輩の子供が大勢いましたし、

私の郷里、徳島でも
真光寺に集団疎開していた児童が火事で焼け死にました。

「疎開の途中で溺れ死ぬぐらいなら、沖縄のガマで親と一緒に死んだほうがよかった」

「戦災孤児になって苦労するぐらいだったら、東京で親たちと一緒に焼け死んだほうがよかった」

…という人がいて当然です。ところが一方では、「空襲のとき、子供は作戦の足手まといになるから、

陸軍が学童疎開を強行したのだ」…と、おっしゃる学者や評論家もいます。


かつて、戦車兵だった司馬遼太郎さんが、「戦車が進撃中、道路に日本人避難民が溢れていた場合、

どうすればいいか」と上官に質問したところ、「構わん、轢き潰して進め」という答が返ってきた

とか…そんな体験談から、学童疎開も論じられているのでしょう。

乃木希典、東郷平八郎、秋山真之、山本五十六、山下奉文、栗林忠道…何れも、偉い人たちに違い

ありませんが、彼らは軍人です。人を殺すことを前提に、国を守ろうという人達です。


どんな英雄的な軍人でも(政治家でも)、光の部分と影の部分があるのではないでしょうか。

テレビや映画や小説を鵜呑みにして、彼らを「英雄視」するのはどうかと思います。

逆に、軍人がやったことだから「足手まといの小学生を排除するために、疎開を実行した」と

キメつけるのも勘弁してやってほしいところです。

明治人の愛国心を称揚した司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」がNHKでドラマ化されるそうですが、

これで「妙な」愛国心が芽生えたり、右寄りの人たちが勢いづいたりしないか…と、私は気に病んでいます。

愛国者の中には「自衛のため核武装をしろ」とか「北朝鮮を先制攻撃せよ」と主張する人たちが結構います。

キナ臭い世の中になってきました。戦争を知らない政治家や官僚が日本を支配するようなご時世です。

核武装も先制攻撃もやってみなければ判らない…だから、どうこう言えないのかもしれません。

確かに
「やってみないと判らない」ようなリスクは人生の中で幾らでもありました。

しかし、戦争だけは、「やってしまったら、何もかもお終い」になるのです。

   以下Cutされた部分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・▲ページのトップへ

中国大陸で日本兵が行なった徴発作戦の実態…つまり多くの加害者たちが口を噤んでいる問題……、

略奪、強姦、殺戮について、林善二さんが「孫達への証言
21集」で赤裸々に書いておられます。

五木寛之さんや船山馨さん、パールバックの作品等にも、徴発作戦や掃討作戦の惨たらしさが取り

上げられていました。


かつてのベトナムや、イラク、アフガンなどでも行なわれている掃討作戦でも、一般住民への略奪、

強姦、殺戮が行なわれているのです。


もし私の家に掃討作戦中の外国人兵士が侵入して来て、私の家族を陵辱しようとしたとき、私はどう

振舞えばいいのか悩むのです。


やがて繰り広げられるであろう「見たくもない光景」から逃れるため、兵士にむしゃぶりついて即死

するのが、いちばん「楽」かもしれません。「男一匹、せめて一太刀…」という心意気…という

ところでしょうか。しかし残された妻子や孫は、たまったものではないと思うのです。


もし私に勇気があれば、修羅場を目の当たりにする屈辱に耐えたあと、陵辱された家族を、励まし、

生きる希望を与えることが出来るとすれば、共に生き抜く協力者になれるかもしれません。


一方、陵辱された挙句、家族が殺されてしまったら…愛する者の亡骸を荼毘に付して、埋葬してから

自殺すればいいのでしょうか。


こういう場合、「戦争をも辞せず」と叫ぶ人たちは、どう振舞うのでしょう。(0907

                                                        上田博章         
                                HOME