←過去の連載記事を見る
 HOME                                                      2009年10月
          

       マニュアル 資料 

電器製品のマニュアルをめくりながら、

「ナルホド、そうかそうか」と納得しながら、次々と読み進んで行く人がいたら、

それは技術屋さんか、電気オタクではないでしょうか。

あんな解り難く手前勝手な文章はないのではないか。マニュアルを書いたお人や、

その編集に係わった人物は、「購入したお客様は自分と同じ知識を持った技術者か、

電気オタクばっかりだ」と思っているのでしょう。

自分たちが勝手に決めた業界用語や、専門用語を使いまくり、マニュアルを読む

ユーザーのことなんか全く念頭にありません。

私のような、そこいらの爺チャンや、オッチャン、オバチャンも読むのだ…

という発想がないのです。

GR機能、パレンタル、コンポジット接続、ドルビーバーチャル、リアリンク機能、

チャプターサーチ、ファイナライズ、プロシキサーバー、ポッパップメニュー

これらは特別な IT機器のマニュアルではなく、DVDデッキや、テレビなど

家庭電器製品のマニュアルですから普通の人がこんなもの読むわけありません。

読まなくても、その製品が使えるというのですから、マニュアルとは、いったい

何のためにあるのでしょう。

マニュアルを書く連中は、書きまくることによって、達成感にしびれているので

しょうか。それとも、トラブルが発生したときに、

「ほら、ちゃんとマニュアルに書いてあるでしょ?」

という免罪符として書いているのかもしれません。

マニュアルとは「気休め」、「責任逃れ」のエクスキューズではないかと私は思って

いるのです。 

それにしても、どうしてあんな膨大なマニュアルを抱き合わせ販売しなければ

ならないか…それは、今の電器製品が余りにも数多くの機能を内蔵し過ぎている

からに他なりません。

私なんか年寄りですから、テレビもDVDデッキも、とりあえず見られればいい、

録画できたら良い。電話は話せればそれで充分という感覚です。

機能が多ければ多いほど上等な製品なのでしょうか。

私達はそんな多くの機能を欲しがったおぼえはありません。

折角の機能を使いこなせず「宝の持ち腐れ」になってしまうような所に、余計な

カネを払いたくないのです。そのぶん安くしてほしいですね。

普通の人が理解できないほど、難解なマニュアルが抱き合わせになっているような

製品は、私ごとき隠居には必要ありません。

意味の判らないカタカナだらけのマニュアルを見て、頭痛やジンマシンの出ない

お年寄りがいたら、お目にかかりたいですね。

そもそもマニュアルとは、先ず読んでもらって判って貰うために作るものです。

読む気にもなれないほど難解なマニュアル。難解なマニュアルがないことには

とても使いこなせないほど「難解で、ややこしい製品」…何とかなりませんかねえ。

       *        *        *

定年前、私が窓際部長を務めていたころ、番組担当役員の肝いりで「国際会議」

という部長以上の幹部会が新しく設けられました。

修学旅行で上海へ行っていた高校生が、列車事故に巻き込まれたり、ロシアの

貨物船が神戸港で火災を起こしたりした直後だったことで思いついたのでしょう。

           

ああだこうだと、色々な意見が出ましたが、結局は、「予算と人手が足らんな」

という、お定まりの結論に達したところで、主宰者の重役さんが、おもむろに

口を開きました。

「とりあえずこのメンバーで、マニュアルを作ろうや。んで、それを報道の

デスクの上に常備しといて、イザというとき、それが役立つようにしよう」

(そう来るやろ思うてたわ。また、マニュアルかいな)

うんざりした私は思わず口を挟みました。

「でもねえ『S』さん―」

(あのころ朝日放送では、役員を『さん付け』で呼ぶ輩がかなりいて私もそんな

一人でした)

「…いま報道デスクの前になんぼマニュアルを置いてあるか知ってはりますか?

マニュアルだらけでっせェ。これ以上マニュアルを増やしとったら‟マニュアルを

検索するためのマニュアル”を作らなアカンのとちゃいますか?」

「・・・」

重役さんは何とも言えぬ渋い顔で押し黙りましたな。

この瞬間、どこかのゴマスリ部長がすかさず話題を変えてことなきを得ましたが、

私はしっかり、マイナスポイントを稼いだのでした。

この会議でのマニュアルも一種の「気休め」でしょう。マニュアルを備えておけば、

イザというときに間に合うというのは錯覚にすぎないのです。

緊急時の対策は日頃から頭の中に叩き込んでおいて、何か起こったときは即座に

行動しなければなりません。

「おッ、エライこっちゃで。そやマニュアルがあったな。どれどれ、フムフム」

こんな調子では間に合わないのです。

ところが多くの人はマニュアルさえ作っておけば、

「これにて一件落着」

と勘違いしてしまうのではないでしょうか。

          *        *        *

これとよく似た「気休めアイテム」に「スクラップ」というのがありました。

コンピュータの普及でスクラップは姿を消してしまいましたが、スクラップとは、

新聞を切り抜いて、項目別、日付順に整理する情報処理方法です。

私が局アナだったころ、スクラップに挑戦したことがありました。

ところが、実際にやってみて気付いたことですが、新聞記事を切り抜いた途端、

その記事の内容が頭に入ったような錯覚をしてしまうという事実です。

私の場合、スクラップを始めてから、新聞を綿密に読まなくなっていました。

とりわけ切り抜いた部分をキッチリ読んでいないことに気付いたというわけです。

怠け者が、さしたる決意も覚悟もないままに漫然と資料をかき集めているうち、

整理不可能なスクラップの山が出来てしまいました。

ネットで調べた資料を、ロクに読みもせずプリントアウトするのも同じです。

どうやら人間には、物を蒐集して貯め込んでおくと、気が休まるというか、心が

豊かになり、安らかな気分になる…という本能が刷り込まれているような気がして

なりません。

こんな例がありました。自分にとってやや荷が重い番組の担当を仰せつかった女子

アナウンサーが難解な専門書や学術書を机の上にデーンと積み上げて緊張しています。

「アンタ、そんな難しい本、ホンマに読む気ィかいな」

と、思わず問いかけたくなるような資料ばっかり…。

その資料を読破して本番に備えるのかと思って秘かに観察していたのですが、結局、

全く読まないままでスタジオに入ってしまう…。

こういう現象も、資料を取り寄せて積み上げておくことによって、心が安らぐ

「お守り」みたいなものだと言えるでしょう。
                    

若い頃、無理してビデオデッキを買ったときのことです。映画が録画できると

あって、名画という名画を、片っ端から録り貯めました。当時はビデオテープも

高価でしたが、頑張って録画をしまくっていたのです。

ところがカセットの山を前にして、よくよく考えてみると、二時間の映画三本を

プレイバックして観ようと思ったら、六時間かかるという事実……。

当時まだ現役のアナウンサーだった私に、そんな暇がありますかいな。

「定年を迎えて暇になったら観られるかな?」

とも思いましたが、

「いやワシがそんなに長生きするとは限らんぞ」

と考え直し、更に、

「将来、もっと画質が良く、保存に適した媒体が開発されるのではないか」

…こう考えた私は、長年にわたって録り貯めてあった映画や番組のビデオを

棄ててしまったのです。

         *        *        *

私の予想は的中しました。DVDが登場したのです。

ビデオとは違ってDVDは画質が良く、劣化もせず、保存の場所もとりません。

しかし、そんなに長生きするとは思っていなかった私が七十五歳まで生き永らえて

しまいました。

後期高齢者にされた私は平成の天皇と同い年です。天皇の人生を後期だなんて、


大きなお世話だし畏れ多いことでございます。「高貴」高齢者とでもお呼びしたら

よかったのでしょうかねえ。

                 (徳島エコノミージャーナル十月号)

                  HOME