←過去の記事を見る                    HOME
     

三島由紀夫 切腹の日

去年の暮れ、衛星放送で、ドナルドキーンさん(91)と瀬戸内寂聴さん(91)

対談を観ていました。

お二人とも三島由紀夫と親しかったらしく、三島にまつわる裏話を語っていたの

ですが、その話の中で「川端康成が ノーベル賞をとらなければ…いや三島がとって

いたら三島の自殺はなかった」

という点で全く同じ意見だったのです。

三島由紀夫事件のあった1970(昭和45)1125日は水曜日、私は日勤の

局アナでした。

大阪の万博も終わって、アナウンサー室の雰囲気も何となくダラけ気味で、

「昼メシ、どないする?」

機嫌よく寛いでランチの相談をしていたのです。

そこへ報道部員が慌てて駆け込んできました。

「三島由紀夫が、暴れとるらしいでェ」

こんなとき真っ先に腰を浮かすのが私の悪い癖です。

テレビの速報なら字幕を流すのですが、ラジオだと局アナがスタジオへ飛んで

行かなければなりません。

廊下を早足で歩きながら目を通す第一報の原稿とは「殴り書きの紙が一枚」

というのが相場で、そこには、

「自衛隊の市ヶ谷駐屯地で、三島由紀夫(45)が総監室に立て篭もっている…」

こんな記事が、読み辛い字で書いてあります。

三島由紀夫といえば大物作家ですから、犯罪行為かどうか断定ができない段階

だったので、三島由紀夫に「氏」だか「さん」だかの敬称が付いていました。

放送局はこういう曖昧な状況の場合、名前の後ろに肩書きを付けます。

例えば「上田アナウンサー」「上田社長」「上田総理大臣」といった具合です。

しかし、名前の下に「作家」を付けたら変でしょう?

「三島由紀夫作家」や「川端康成作家」では、何となくしっくり来ません。

この三島事件の場合は、全容が明らかになるにつれて三島由紀夫も「呼び捨て」

になってしまいましたけど…。

第一報が入ったその時間、朝日放送はDJ番組をナマ放送中だったので、

それをブチ切って速報するより、局アナがDJのスタジオに赴いて、そこから

伝えれば、流れがスムーズになります。

スタジオでは放送作家の香川登志緒さんと、隆子(たかこ)姫と呼ばれていた笑福亭仁鶴

さんの奥さん、この二人が出演していました。

そこへ私が割って入ったわけです。
                  
番組のディレクターには、「重大なニュースが入る」と連絡が行っているので、

私が隆子姫の隣に座ると、香川登志緒さんは、

「あ、何か緊急ニュースが入るようですな。上田アナウンサーです。どうぞ」

第一報の短いニュースは二回、繰り返すのが業界の常識です。

「三島が自衛隊で狼藉中」

という速報を読んでいてチラッと思ったのは、

「このような政治性の強いニュース…それも情報量が乏しく、どう展開する

のかワカランようなニュースのあと、香川さんがどう締め括って番組に

戻るんだろう。これはちょっと見ものだな。苦し紛れに、局アナの私に

コメントを求めてくるか…まさかそれはないだろう」

一瞬そんなことが脳裏を掠めてニュースが終わり、目配せしますと香川さんは

こう言ったのです。

「上田アナウンサーでした。えらいことでんなあ。まぁあれほどのお方ですから、

いまの段階で私がどやこや言えません。もうちょっとしたら、また詳しいことも

判りますやろ…。上田さん、どうも、ご苦労さんでした」

さすがは作家先生です。

咄嗟の場面なのにソツなくコメントしただけではなく「あれほどのお方」という

言葉選びにも感服しました。

「あれほどの」凄惨で血腥(ちなまぐさ)い出来事だったので、当時は週刊誌ですら、詳細な

記事や映像は報じることを控えていましたが、最近はネットで詳しく知ることが

出来るようになりました。
              
私は農学部出身ですから、文学とはとんとご縁がなく、三島小説は四冊しか

買っていません。

しかし三島事件のあとは、猪瀬直樹の

「ペルソナ」

とか、福島次郎の

「三島由紀夫・剣と寒紅」、

三島の父である平岡梓の

「倅、三島由紀夫」

などなど興味本位で何冊も読んでいます。

中でも一九九八年に出た福島の本は三島と自分との男性同士の情事が描かれて

いたため、三島の遺族から出された「販売差し止めの仮処分申請」が認められて、

発売の翌日、店頭から姿を消してしまいました。

私には、男が男に惚れる趣味はないのですが、将来、()(こう)(ぼん)して高く売れると

思って、千五百円の初版本を発売日に買って値上がりを目論んだのです。

もちろん、男2人のキモチ悪い濡れ場も読みました。

「あれほどのお方」が そんな体質だったわけですから、こればかりは

「人それぞれ、愛し方もご自由」

としか、言いようがありません。

この本が発売禁止処分になって10年あまり経った頃、天神橋筋商店街の

古書店でこの本を発見したのです。

胸ときめかしてお値段を確かめましたが、期待した高値は付いていないのです。

店主に聞いてみますと、

「このごろ、ちょくちょく出回ってまっせ」

私のささやかな儲け話は空振りに終わりました。

         *     

自称、アマチュア政治家猪瀬直樹の「ペルソナ」は、一九四七年春から週刊誌に

連載された力作で、三島の祖父の代から書き起こした なかなか興味深い本です。

彼にはノンフィクション作家として、今後も大いに活躍してもらいたいところ

ですが、その前にぜひ、

「徳洲会へ挨拶に行ったら五千万円くれるぞよ」

と教えてくれた政治家の名前を、ちゃんと告白して欲しいですねえ。

            

作家のなだいなださんが40年前に書いた「透明人間、街を行く」という

本の中に、三島が自殺したあとNHKのプロデューサーに聞いたこんな話が

載っていました。

川端康成氏のノーベル賞受賞の日、川端氏と三島由紀夫氏、伊藤整氏の三人の

座談会をテレビ録画した。(この模様はネットのユーチューブで視聴できます)

座談会のあと、伊藤整氏と帰ったがそのとき伊藤整氏はこう語ったという。

『三島由紀夫は今晩さりげない顔をしていたが傷ついていたね。もうこれで

三島のノーベル賞はないことがハッキリしたのだから、三島文学もこれで

終りのようだ。彼はもう書けなくなる』…」

さりげなく平静を装った三島の心の底と彼の未来を、伊藤整さんは鋭く

見据えていたのです。

         *   

三島由紀夫にライバル視されながら ノーベル賞を獲得した川端康成さんも、

受賞から四年後にガス自殺しています(自殺ではなく事故だと主張する人は

今もいるようですけどね)。

作家で精神科医師だったなだいなさんは川端さんからウツ鬱病のことで、

相談を受けたことがありました。

そうこうしているうちに、川端さんの奥さんから、

「主人の主治医になって、治療してくれないか」

と頼まれたそうです。

私が思うに奥さんは、

大作家のご主人がウツ病なのを世間に知られたくない」

と言う理由で、同業者のなだいなださんに頼んだのでしょう。

でも、なだいなださんは、自分がモノ書き半分、医者半分の駆け出し文士

なので、文壇の大御所、川端さんが、自分を「精神科医・堀内(しげる)」と認めて

くれるかどうか、自分の言うことをちゃんと聞いてくれるのかどうか、

…こういうことがネックとなって治療効果に悪影響を及ぼす心配があると

考えて、主治医を辞退しました。

すると奥さんは彼にこう言ったそうです。

そんなこと言わず貴方が『半分、モノ書き』をやめ、百パーセント医者に

なって治療してくださらない? つまらない文章など書いているより、

そのほうが日本のためになってよ。川端をよくすること、そのほうが日本の

文学のためよ

こんなことを言われたと、ご本人が「透明人間、街を行く」の中で書いているの

ですから本当のことなのでしょう。

いやあ、凄いですよねえ。文豪の夫を愛し、支える奥さんの気魄を感じました。

もしウチの家内が、私のかかりつけの医者にこんな頼み方をするほど私を愛し、

支えてくれたりしたら…、そのプレッシャーで、私はノイローゼになってしまう

ことでしょう。 

                 (徳島エコノミージャーナル 142月号)

            HOME