←過去の記事を見る                     HOME
        
           

  お 通 じ 

内科医の診察を受けると、

お通じは、ちゃんとありますかな?」

などとよく訊かれます。

「お通じ」とは、何と上品な言葉でしょうか。

「お通じ」は大便の「排泄」を意味する言葉で、「大便そのもの」

ではありません。

「きのう駅前で、お通じを踏んでしもてなあ」

なんて言うと笑われます。

上品な良い言葉ですが日常語としては滅多に使う事のない言葉でしょう。

  * 

1953年、親許を離れ学生寮に入ったのですが、その寮には食堂がないので

三度三度外食していました。

好きなものを食べ放題…とは言え、安くて量の多いものばかり食べて

いるうち野菜不足になったらしく「お通じ」が御無沙汰してしまったのです。

京都の烏丸五条近くにあった東京銀行の社宅に従姉夫婦が暮らしていたので、

助けを求めて駆け込みました。

従姉が作ってくれたのはフライパン山盛りの野菜を炒めてウースターソースを

ぶっかけるという荒っぽい料理でしたが、効果は覿面、お通じ問題は忽ち解決

したのです。

             

ニュースで「お通じ」という言葉が出て来たことは一度もありませんでしたが、

固形の排泄物はニュースの場合、「大便」でした。

しかし、ニュース以外だと「ウンコ」「ウンチ」、時には「クソ」でも使えた

のです。

下肥(しもごえ)を使っていた時代、強制執行に反対する農民が警官や役人に対し「糞尿」を

ぶっ掛けたニュースでは「汚物」という言葉を使っていました。   

まぁ色々な言葉を使って排泄物を忌避し遠ざけても、私達は動物ですから、

常に大便を腹の中に抱えながら、1日に1度や2度は、それを排泄しなければ

なりません。

やたらタブー視するのもいかがなものかと思いますが、食事中の糞話は相手

次第ということでしょう。
               
朝日放送ラジオ、朝のパーソナリティーで有名な道上(どうじょう)洋三(ようぞう)君が、まだ新人

だった頃、一緒にカレーを食べている最中に、ニヤニヤ笑いながら彼が、

「上田さん、ウンコを食べながらカレーの話をするの、ヤメときましょうよネ」

ワルぶって「学生時代の持ちネタ」を披露しながら何だか私を試しています。

しかし私は「ガハハ」と笑いながら平気の平左で食べていたので、彼の顔に

「コイツ、同類だな」という表情が浮かんだのを懐かしく思い出しました。 

そもそも私は、マイクやカメラの前でこそ、上品に振舞っていましたが、

放送現場の多くの人たちが、そうであるように、私も決して上品な人間では

ありません。

いや、朝日放送のアナウンサーの中でも、どちらかというとガラの悪いほう

でした。

中学や高校の思春期を、徳島市内の歓楽街は栄町の「麻雀屋の倅」として

過ごした過去や、中学では水泳部、高校はラグビー部で揉まれ、体育会系の

「ガラの悪さ」が染み付いていたのだと思います。

まぁ、道上君も似たような境遇でした確か…。

   *

「糞」と書いて「クソ」「フン」と読みますが、「クソ」とは、必ずしも

排泄物そのものを意味するとは限りません。

自分自身を奮い立たせて頑張るとき、多くの男達は、

「クソッ」とか「なにくそッ」

と呟いて、改めて気合を入れて、もうひと踏ん張りするでしょう?

また苦手な先輩や上役に「クソ」という接頭語を付けて、「クソ部長」

「クソ店長」とか、私のような意地悪爺さんは「クソ爺ィ」、お婆さんなら、

「クソ婆ァ」をはじめ、更に「クソおやじ」「クソ坊主」「クソ暑い」…

といった具合で、まあ上品な言葉とは言えませんが、ズバリ「排泄物」

連想させるものではないと私は思うのです。

まして「クソ真面目」な人、「クソ度胸」の据わった人や、「何くそ」と

頑張る人を見て、誰が排泄を思い浮かべるでしょうか。

そういえば古い徳島弁で、

「こりゃクソ」

というのがありました。

幼い子を可愛がるとき、

「こりゃクソ、お前は」

なんて言いながら指で頬っぺたを突っついたり、くすぐったり、チョッカイを

出したりしたものです。これ、とくしまでかなんでしょうかねえ。

             

「目クソ、鼻クソを笑う」

という諺がありました。

「目クソのくせに鼻クソをあざ笑うなんて、どっちもどっちではないか」

という意味です。

目クソ、鼻クソ、耳クソ…クソが下品だというなら、耳クソを「耳垢」と

言い換え、目クソは「目やに」で何とか言い換えても「鼻クソ」となると、

ちょっと代わる言葉が頭に浮かびません。

だからといって、

「殿下、お顔に鼻クソが…」

とは言いにくいですよね。

ネットで調べてみますと、皇室に昔から伝わっている言葉に「はなだまり」

というのがあるそうですから、

「殿下、鼻だまりが…」

と申し上げればよろしい。

…しかし、考えてみますと、皇族方が「鼻だまり」を、お顔にくっ付けて

人前に出られることはありませんから、こういう言葉が広辞苑に載って

いないのは当たり前です。

「鼻だまり」…これまた、何だか汚らしい気がしないでもありません。

「鼻クソ」の方がスッキリしているように思う私は、品がないでしょうか。

             * 

皇居といえば、十数年前、皇居に住むタヌキの調査が行われた話を、

動物学者の竹内久美子さんが週刊誌に書いていました。

調査の狙いは、皇居内のタヌキの「()(ふん)()つまり、タヌキ専用の

トイレでしたが、この「溜め糞場」というのは単に排泄場所だけではなく

彼らの貴重な「情報交換」の場所でもあるのです。

タヌキは、お互い滅多に会えなくても「()(ふん)()に来てはフンの匂い

を嗅いで、

「ふん。あいつは機嫌よう暮らしとるぞな」

ということを認識した後、自分も脱糞して、立ち去る場所でもありました。

この「溜め糞場」を探した結果、皇居の中に30ケ所もあることが判ったのです。

そして「溜め糞」の中身を調べますと、植物の種子や、オサムシ、コガネムシ、

ムカデなどが出てきたので、皇居のタヌキは、主として昆虫や木の実を食べて

いたことが判りました。

この調査には、科学博物館の職員や宮内庁職員、そして、(おそ)れ多くも(かしこ)くも

天皇陛下が参加され、自ら溜め糞を手で水洗いして、虫の死骸をつまみ出し、

分別しながら、ためつ すがめつ観察して分類されたそうです。 

             

「チッドレ」でお馴染み、カラハリ砂漠のブッシュマン、ニカウさんが

日本に来て、「走りお通じ」…とでも言うのでしょうか、奇妙なお通じ方法を

テレビで紹介してから、もう30年も経ったのではないでしょうか。

草原の狩人、ニカウさんによりますと、獲物を追って草原を駈けるブッシュ

マンは、走りながらお通じを済ませることができないと、一人前の男とは

認めてもらえなのだそうです。

そりゃそうでしょう。食うか食われるか、命がけの狩猟活動ですから、

便意を催したからといって、追跡中に しゃがみ込んで どないします?

「ブッシュマンのお通じ」は、相当な技術が必要だったに違いありません。
       
アナウンサーになる前の私は、農学部の林学科に在籍し、技術系公務員に

なるための専門教育を受けていました。

林学の実習は山に入って時には泊りがけで長期間、森の中で過ごします。

人里離れた山に便所などありませんから、青空の下、物陰に屈み込んで

為し遂げなければなりません。

斜面の高い方に向かって屈み、小刻みに坂の上方ににじり寄って行かないと、

着地した棒状の排泄物が倒れたら大変です。

なぜ大変か…これ以上の詳細な説明や描写は差し控えますが、何はともあれ、

「山でのお通じ」も、かなり高度な技術が必要でした。

私が山に遺した廃棄物は皇居の「溜め糞」のように陛下が洗って下さることは

ありませんが、他の生物が食べたり卵を産み付けたりして自然に還ります。

これらは「循環型再生可能?廃棄物」です。

近頃は循環型エネルギーや再生可能エネルギーが重視されるようになりました。

この国では、核廃棄物の最終処分場の展望がなく、福島原発の保障も曖昧なまま

原発を再稼働しようとする人達が支配していますが、

少々お高くついても、子孫のために循環型エネルギーで、国土強靭化を進めて

欲しいのですが…。

やはり目先のカネ儲けがいいんでしょうかねえ。

                    (徳島エコノミージャーナル 2月号)

HOME