←過去の記事を見る                  HOME
       
                                                                               2011年12月(絵と文上田博章)

      

             お呼び出し申し上げます

「お客さまに、お呼び出し申し上げまーす」

携帯電話が普及する前は、

映画館やデパート、野球場など 人が集まる場所では必ず呼び出しアナウンスが

聞こえたものでした。

ところが名前を呼ばれて困る人だっています。

お尋ね者とか、超有名人、他にも、その時間、そこに居てはマズイ人…例えば

会社をサボッて映画を観ていたり、奥さんに東京出張と偽って愛人と甲子園で

阪神を応援していたり…と、色々あるでしょう。

ですから「呼び出し専用」の偽名を決めている御仁もおられたようです。

家内の体験によりますと、かつて阪急百貨店で二度も、

「吉永小百合さま」

という呼び出しを、耳にしたことがあるんだそうで、…これ、どう考えても

偽名でしょう。

でも百貨店ならともかく、映画館で「吉永小百合さん」と呼ばれて立ち

上がったら、みんなに見られます。

「なんじゃい、全然チャウやないか」

と思う輩がいるかも知れませんから、映画館の呼び出しで「吉永小百合」

という偽名を使うのは具合が悪いと思うのが普通でしょう。

          

一方、本名が吉永小百合という方も日本にはかなりいらっしゃる筈です。

しかし、自分の顔立ちによほどの自信がない限り、

「吉永小百合さーん」

と呼び出されても、衆人環視の中を颯爽と出て行く気にはなれません。

そうなると、自分の本名である吉永小百合ではなく、

この場合も「呼び出し専用」の偽名を作っておく必要があるでしょう。

何だか、ややこしい話になってしまったようです。 

         *        *        

映画館と言えば、敗戦後秋田町の焼け跡に板張りの映画館「信富座」が

再建され洋画を上映していました。

歩いて五分とかからないので下駄履きでよく、かよったものですが、

この信富座で、ホモの痴漢に迫られたことがあります。

私が就職したあと両親も 信富座へ アメリカ映画を観に行っていました。

亡父は、旧制徳島中学の二年生から陸軍幼年学校に入り、士官学校を経て陸軍

大学校…というギンギンの元職業軍人です。

帝国陸軍は米軍にコテンパンにやられて無条件降伏したのに、父は平然と

アメリカ映画を観ていました。

そんな父が、母と一緒に信富座へ行っていたとき、休憩時間に呼び出された

ことがあるそうです。

「栄町の上田昌雄さーん」

「ハイッ」

父は気合の篭った大きな声で返事をして、すっくと起立したそうです。

そりゃあそうでしょう。14歳で陸軍に入って35年間、帝国軍人のキビキビ

する動作を徹底的に叩き込まれていた亡父は、ひょんなところで反射的に

起立したようです。

隣に座っていた母は、

「もぅあのときは ホント、恥ずかしかったわよ」

       *        *        

携帯電話の普及とともに「固定電話」という言葉が生まれましたが、敗戦後は

固定電話も、なかなか普及しませんでした。

回線の関係もあったのでしょう。当時の平均所得に比べて、電話債券や基本料、

電話代などは、かなり割高だったと思います。

私の実家は、商売をしていましたので一九五〇年代には早々と電話を引いていた

のですが、栄町二丁目界隈で、電話のあるお宅は殆んどありませんでした。

ですからウチは、いつもご近所の「呼び出し電話」を取り次いでいたのです。

中でも北隣がベテランの「売れっ子 芸者」でしたから、ウチの電話おは隣の

業務連絡に貢献していました。

芸者さんは「お座敷」がかかってナンボの世界です。そのお座敷のスケジュールを

一手に仕切っているのが「検番」でした。

徳島の検番は、戦前から富田町のド真ん中にあり、ここでお座敷を調整する

デスクワーク、つまり芸者さんへの連絡や時間の調整、まあ花柳界の司令塔

とでもいえばいいのでしょうか。

そんな役割の検番ですから、必要とあればジャンジャン電話を掛けてきます。

やがてウチの電話は検番当局と隣の芸者さんを結ぶ「ホットライン」と化して

しまいました。

電話は茶の間にあって、北側の障子を開けた鼻先に芸者さん宅の玄関が見える

のですが、

「電話ですよォー」

と叫んでも、聞こえないときがあるのです。

気を遣ったお隣さんは、呼出し用ブザーを設置してくれました。

「モシモシ、ウエタさんのお宅ですか」

電話の声を聞いただけで検番のオジサンと判ります。

そこで、呼び出し専用のブザーを押すと、ほどなく障子の向こうで、

「すみませーん」

という芸者さんの声。

障子を開けてお隣さんに黒い電話機を渡します。
         

ワイヤレスのない時代、障子を閉めても、コードが挟まっているので、

1センチほどの隙間が空きました。冬だと、そこから冷たい北風が

忍び込んで来る… 

懐かしい想い出です。

           *         *         

久留米医大の教授だった従兄が嫁さんを連れて栄町にあった私の実家へ

遊びに来たことがありました。

この嫁さんが実に面白い無邪気な御仁で、茶の間に入るや否や

「呼び出しベル」を指差して、

「伯母さん(私の母)、このベル、いったい何ですか?」

「それネ、隣の芸者さんに電話がかかってきたとき呼び出す専用ブザーなの。

押したらダメですよ」

「押すなって言われると、押したくなるんですよね」彼女はブザーを押す

真似をして無邪気に笑いました。

わかりますわかります。私が放送局へ入って早々、

ナマ放送中のラジオスタジオを見学していたときでした。

今まさに放送されているレコードが目の前で回っているのを見つめているうち、

「このアームを上げたら、放送が止まってしまうな」

そう思った途端、私は目の前のアームをひょいと持ち上げたい衝動に駆られ

ました。

そんな自分が怖くなって、後日、先輩に相談してみたところ、

「いやぁ思うだけだったら、誰でもそやけどなホンマにやらかしてもたら、

これはチョット問題やで。医者に診て貰うたほうがええかもしれへんなあ」

そう言われて、ほっと胸を撫で下ろしたものです。

ところが従兄の嫁さんは、暫く経つと我慢ができなくなったらしく、遂に

ブザーを押してしまいました。 

当然、お隣さんが飛んできます。まぁその場は、

すみません」「すみません」

で納まりましたが この無邪気にして行動的な医大教授夫人は精神科医の世話に

なることもなく子育ても立派に済ませ曾孫も出来て、今や意気軒昂ですわ。

          *        *        

それから何年か経って、隣が電話を引いたことから、ブザーの配線は切断され、

押しボタンだけが茶の間のド真ん中で、遺跡の如く居座っておりました。

ところがこのボタンで、お隣さんを呼び出していた私が、やがて、

「ブザーで呼び出される身」…となったのです。

大阪で就職して三度目に引越しした先は阪急宝塚線服部駅近くの木造アパート、

「ヒマラヤ荘」でした。

「四畳半ひと間」「トイレは共同」「風呂は銭湯」そして「電話はブザーの呼び出し」

…という環境です。

深夜番組や、宿直明けで昼寝をしていても、電話がかかってくれば、ブザーは

容赦なく鳴り響きますから、たまったものではありません。

徳島でブザーを鳴らした私がこんなことを言うのもナニですが、ブザーの音は

私の「トラウマ」になっていたのです。

戦争中のラオが夜中にいきなり不気味なブザーを鳴らすことがありました。

「ビー、ビー。中部 軍監区情報。(くれ)鎮守府(ちんじゅふ)発表。敵数機 編隊は、潮岬南方

50キロの海上を大阪方面に向かって進入中

こんな放送があったあと、サイレンを断続的に鳴らす空襲警報が街に鳴り響く…

怖かったです。

爆撃機は、いつも夜中にやってきました。

安眠中のブザーの音は、私にとって「空襲警報」の前触れだったのです。

何という哀しいトラウマでしょうか…。

             (徳島エコノミージャーナル 12月号)
                
                           HOME