←過去の記事を見る                    HOME

         

     災害 「想定外」

私が現役の頃はともかく、定年後、アナウンサーと、半ば肩書のように

使われることが多々ありました。

放送局の社員になっているアナウンサーは「局アナ」と呼ばれて 特別扱い

されてきましたが、これは放送局の入社試験に合格しただけのことで、

「医師」「弁護士」「公認会計士」などのような「資格」とは全く違います。

私はそういう(たぐい)の資格は何も持っていません。

強いて言えば「測量士」の資格を貰える寸前だったのですが、このことは家内も

子供たちも知らなかったと思います。

             
測量士の資格とは、

『文科大臣の認定した大学、短大、高専で、測量関連の科目を修め、卒業後、

大学は一年以上、短大、高専は、三年以上の測量実務経験を有する者』

ということになっていますが、林学科の学生だった私は砂防工学研究室に在籍

していましたので「測量実習」の単位を取得していました。

「ホンマかいな」

「ハッタリとチャウか」

と思われる向きはネットを覗いてみて下さい。

「植生を用いた工事方法と柳技工に関する問題」

こんな卒論のテーマと私の名前が出ています…が、卒論の内容は出ていません。

(助かった…)。

建設省の技官になろうと国家公務員六級職の試験を受けたところ、学力不足で

不合格。紆余曲折のあげく「想定外」のアナウンサーになっていたのです。

               

そんな落ちこぼれでも、多少は専門教育を受けた身ですから広島市の土砂災害

については言いたいことが山ほどありました。

メディアでは例によって、

想定外の集中豪雨が原因」

と言わんばかりの意見が多いような気がして仕方がありません。

あの住宅街はどう見ても無理な場所にありました。

(結果論で恐縮ですが…)

60年も前に私が受講した古い砂防工学の授業では、

「六甲山、富士山、利根川など、砂防工事が難儀で、自治体の手に負えない所は

建設省の直轄工事になる」と教わったものです。

被害に遭った広島の新興住宅地の裏山は、六甲山ととてもよく似ていると思い

ました。  

危険な条件が揃い過ぎているのです。

しかし、六甲山のように膨大な予算と、長い年月をかけて、相当な砂防工事を

施したとは、とても思えません。

砂防より宅地開発の方が先行したのでしょう。

「花崗岩の山」「山の表層は まさ()」「山裾も急勾配」

その山裾の沢筋に沿って開発された新興住宅地…。

想定外の豪雨」でなくてもあの谷間の住宅地は、いずれ山津波に見舞われる

運命にあったと思いました。

その運命の日が十年先か百年後かを予言することは不可能ですから、もし私が

広島市民だったら、 

「ここを(つい)の棲家として、孫子(まごこ)の代まで住もう」

とは、ちょっと考えにくいですねえ。

昔、砂防工学を齧っただけの私が、結果論でこんなことを言うと、亡くなった

方や、今も住み続けている人達に申しわけないだけでなく、地価の下落に

影響を与えるかもしれません。

しかし、このような危険極まりない所に宅地を造成した「ディベロッパー」と、

開発を認めた「自治体」の責任は極めて重大であると私は憤慨しているのです。

自治体が、開発の申請を受けたとき担当者は、先ず土木部の技官の意見を聞く

はずですが、専門家なら、

「やめときなはれ」

と言うに違いありません。

「そこを何とかならんか」

と突っ込まれたとき、

「予算と時間がかかります。背後に「砂防ダム」を作って、それが完成

したあとで宅地造成するのなら、何とか…」

こんな正論を吐いたら、やはり「出世の妨げ」になるのでしょうかねえ。

               

危険と隣り合せのような住宅地は日本の各地に存在していますが、自治体は

地域住民に対する避難計画の策定や避難訓練を行う必要があります。

計画は机の上でナンボでも出来ても訓練は難儀でしょう。

訓練する日が予め判っているならともかく、突然の電話が防災訓練だったり、

寝入りっ(ぱな)、いきなり広報車がやって来て、大音量のスピーカーが、

只今から、避難訓練を実施しまーす

なんて、ガーガー叫んでも文句が出ないのかどうか。

また、本当に危ないときに、本物の避難命令を出したものの、幸い空振りに

終わったりすると、

「翌日が試験なのに一晩中、避難所に居ったけんど何もなかったでないで。

お蔭で試験はワヤだったでよ」

こんなクレームが殺到して「オオカミ少年」のような現象が起こるかもしれ

ません。

となりますと、真夜中の集中豪雨や、大地震による災害に対応できるか

どうか怪しくなってきます。

戦時中「防空演習」という訓練が隣組(となりぐみ)単位で行われていましたが、これは

避難訓練ではなく、消火訓練でした。

そして、それが真夜中に行われたという話は聞いたことがありません。

東京も徳島も空襲が夜中だったので多くの犠牲者が出てしまったのです。

空襲に限らず、土石流や津波、原発事故に伴う防災避難訓練も真夜中に

東電の職員や住民を叩き起こして真剣に訓練するでしょうか。

…まさかね。ですから、原発の再稼働は怖いのです。

              
 
そもそも「想定外」という言葉がやたら目立ったのは「阪神大震災」の

直後でした。

高架式の高速道路が寸断され、横倒しになったとき、設計者や施工者は、

「想定外の大地震だった」

と弁解していたのですが、

自分の想定が甘かったのに「地震が悪い」ですって

そんなもん、太古の昔から地震は悪いに決まってますがな。

             

この忌まわしき大地震を予知する技術は未だ(みち)(なか)ばと言っていいでしょう。

しかし津波の高さなら、参考にして貰いたいのが、

東日本大震災の被災地に近い山の中腹にひっそりと佇んでいた古い石碑

です。

この石碑の(おもて)に刻まれた、

「こんなところまで、津波が来たのだぞ」

という「警告文」を、私はテレビで見ました。

東電や、その御用学者は、自然科学だけでなく、原発近くに残る古文書(こもんじょ)

記録や石に刻まれた先人の伝承など、人文科学的な情報についても謙虚に

調べる必要があったのではないでしょうか。

東京電力は当初、

「福島原発事故の原因は、地震ではなく、想定外の津波だった」

と自分達が想定を誤ったことを棚に上げて、津波の規模が想定外だったと

言い募って来たのです。

まあ近頃は、そんなこと言わなくなりましたけど…

               *     

読売の正力松太郎さんや、大勲位の中曽根康弘さんら、政・財界の大物が

力を入れ「原子力の平和利用」という触れ込みで原発を導入したものの、

福島原発のメルトダウンで、雲行きが変わってしまいました。

2011年、浜岡原発の運転停止を「民主党政権」が命じたとき、中曽根さんは

さすが風見鶏(かざみどり)です。

「これは英断だなあ」

とコメントしました。

「風見鶏」…いつも風上に顔を向け、風向き次第でコロコロと方向が変わる…

変節漢、裏切り者、寝業師などなど悪し様に言われ、揶揄(やゆ)されてきたお人

でしたが、

「過ちを改むるに(はばか)ること(なか)れ」

聊か、遅きに失した観はありますが「ダンマリ」をキメ込んだり「津波のせい」

にしたりするよりはよろしい。

朝日新聞、(また)(しか)です。

                  

1960年代、阪大の工学部に「原子力工学科」が誕生し、他の有名大学でも

「原子工学科」といった学科が新設されたのですが、近頃は「原子力」や

「核」という文字を使わなくなりました。

将来は「廃炉工学科」とか「核廃棄物 処理工学科」といった新しい学科が

設けられる日を夢みている私は、別に原発を憎んだり恨んだりしているわけ

ではありません。

ただ怖いだけなのです。

例えば、どこかの国から中距離弾道ミサイルが届くような海岸線に 原発を

ズラーッと並べて どないしますねん。

              

近隣諸国の憎しみを煽る行動…例えば政治家による靖国参拝や朝日新聞の

従軍慰安婦報道などは、日本の国益に反する行動だと私は思っています。

「イスラム国」を名乗って今までの国家概念を超えた武装集団が旗揚げ

するなど、観光旅行先はもちろん、日本国内もテロの脅威を警戒する日が

来ないとも限りません。

「国民の生命と財産を守る」と言うのなら、

「集団的自衛権」など掲げて、戦争のお相伴(しょうばん)をするより、「テロの標的に

ならない国」「憎まれない国」になるほうが、「憲法で戦争放棄した国」に

相応しいのではないかと思うのですが…。

              (徳島エコノミージャーナル 1410月号

                 HOME