←過去の記事を見る                                           HOME
             
                     サンボとアトム

「ちびくろサンボ」の本が人種差別図書と糾弾されて以来、15年もの間、姿を

消していたのですが、数年前から復刻版が出ていると知って買ってみました。

すでに40歳台 後半の、倅や娘に見せたところ、彼らは、

「ありゃあ、懐かしいなあ」

と言いながら頁を繰っています。

ということは私の「孫」…つまり、彼らの子供たちは「ちびくろサンボ」なんて

見たことも、聞いたこともないまま大きくなったに違いありません。

15年から20年のブランクとは実に大きいと思いました。一世代が、スコンと

抜け落ちてしまうのですから…。

五年前に復刻してくれた瑞雲社という出版社は偉いと思いました。

最近、私が買った「ちびくろサンボ」は、筋書きが原作と少し違っているよう

でしたが、絵はとても可愛く魅力的で、子供たちの心を捉える力を感じました。

これほど子供たちに人気のある「ちびくろサンボ」が、どうして絶版になって

しまったのでしょうか。

「週刊文春」の1994年(平成六年)2月17日号にこんな記事が出ています。

         *         *          *

堺市は言葉に関して頗る敏感な町として、関係者の間でつとに有名である。

この町の 二つの団体を取り上げたい。

一つは、「堺市女性団体連絡協議会」もう一つは「黒人差別をなくす会」である。

「黒人差別をなくす会」は有田利二氏を副会長にして『ちびくろサンボ』を黒人

差別図書だとして追及し、88年の末までに絶版に追い込んだことで知られている。

そして、山口彩子市議が委員長を務める「堺市女性協・童話・絵本研究会」は、

89年、「百十八点の童話と、絵本に、問題があった」と発表した団体だ。

(堺市教育委員会や婦人会館では「奥さん」「ご主人」はご法度。「妻さん」「夫さん」

と呼びあうに至った)

「ちびくろサンボ」で有名になった「黒人差別をなくす会」の方は望外な「成果」を

あげている。

有田利二氏は88年8月、小学四年生の九歳になる 息子の太(はじめ)くんの発案を

受けて「黒人差別をなくす会」を作り、妻の喜美子さんを会長に、自分は副会長、

太くんを書記長とする奇妙な団体を作った。

多額の費用と時間を注ぎ込み、グッズの収集や、出版社への抗議文を出し続けた

最初の成果が、11社の「チビ黒サンボ」を絶版に追い込んだ壮挙である。

有田氏は当時、堺市教育委員会職員で解放会館の舳松(へのまつ)歴史資料館に勤務

しており部落解放運動の活動はしていても、特に黒人解放運動をやっていたわけ

ではなかった。

しかし、黒人差別反対運動の「戦士」の活動がワシントンポストを通じてアメリカ

にも知れわたり、ついに翌89年、アメリカ黒人団体の招待で親子二人のアメリカ

旅行にまで発展した。

有田一家は「サンボ」の絵本以外にも、カルピス食品のシンボル、黒人マークに

「典型的差別」と抗議して、90年からの使用中止決定を勝ち取った。

わずか12歳の 太・書記長の指摘で、65年にわたって、親しまれてきたマークは

ついにその生涯を終えた』
                        
聊か意地の悪い記事ではありますが、有田一家が「黒人差別だ」と言って出版社や

食品会社どを糾弾することによって「成果」を挙げたとすれば週刊誌に少々糾弾

されたとしても、まあ以って瞑すべしというところでしょうか。

         *         *          *

「ちびくろサンボ」の本や「カルピス」の黒人マークが抹殺されたのと同じ時期、

「だっこちゃん」も姿を消しました。

お若い方は「だっこちゃん」をご存知ないかもしれません。

「だっこちゃん」というのは、「ちびくろサンボ」みたいな可愛い風船人形の手が、

人間の二の腕にしがみ付くようになっていて若い女の子がアクセサリーよろしく

腕につけて歩いていました。

これが物凄く流行して、売り場に行列が出来たほどの人気だったのです。

もう
50年も前のことですけど。
                     

わが崇拝する手塚治虫さんが朝日放送の番組に出演したことがありました。

亡くなる数年前のことです。

「手塚さんが我が社に出演するらしい」

と聞いた私は、所蔵していた「鉄腕アトム」の一冊を、スタジオに持ち込んで

強訴しました。

「私、鉄腕アトム全23巻を購入し愛読している者です。この、1巻目の表紙の

裏側にサインをお願いします」

もう「ミーハー」もいいところで、自分が放送局のアナウンサーという自覚も

羞恥心も、かなぐり捨てていました。

手塚さんは快く引き受け、私の目の前でサラサラと描いてくれたのがこの一筆…。

さて10秒もかかったでしょうか。アッという間に生まれたのが、このお宝です。

                            
話が横道に逸れましたが、この手塚さんの漫画を出版した会社も「黒人差別糾弾」

で苦しみました。

1994年3月10日号の週間文春に、こんな投書が掲載されています。

最近次々と出されている鉄腕アトムの単行本を見て驚いた。情けなくなった。

しまいには腹が立ってきた。

オリジナルとは、大幅に変わっており、いわゆる差別用語とされている言葉は

完全に消され、言い換えられ、空白や伏せ字になっているではないか。

素晴ら
しい手塚マンガのオリジナルが滅茶苦茶だ。これは単なる著作権侵害ではない。

作者や作品の人格権を侵害する犯罪と言ってもよい

確かに、あのころは酷いものでした。

出版社に限らず放送局も、色々なところから、色々な表現が糾弾されたのです。

                鉄腕アトム「メラニン 一族」

差別狩りの劫火が下火になったころ、手塚プロダクションは次のようなお断りを

巻末に付けて、復刻版を出すようになりました。

『このシリーズには黒人をはじめ多くの外国人が登場します。それらの一部が、

未開発時代を誇張した描き方になっていたりして、現在の状況とは大きく違う

所があります。

最近、このような描き方は黒人や一部の外国人に対する人種差別に繋がるとの

指摘がなされております。

そのような絵の入った作品を発表した当時、作者には差別意識はなかったと思い

ますが、今日、こうした描写を差別と感じる人がいる以上、その声には真剣に

耳を傾けなければなりません。

もちろん私達はあらゆる差別に反対し差別がなくなるよう努めてまいります。

しかしながら、作者が既に故人で、第三者が作品に手を加え、改訂することは

著作者の人格権上の問題ともなりかねないのと同時に、この問題を考えて行く

上で適切な処置ではないと思います。

私たちが今、手塚作品を原作のまま出版いたしますのは、作品の根底に流れる

「人間愛」「生命の尊さ」等のテーマを、広く社会に訴えることに意義を認める

からです。

読者の皆様にも、この作品に接するのを契機に、差別に対する認識の、過去と

現状の違いを把握され、且つまたこの問題に対する理解をより深めて頂ければ

と考えております』

お説、まことにご尤もであります。

遺伝的に皮膚の黒い人種が地球上に存在することは厳然たる事実で、表現者が

これを避けたり、編集者が塗り替えたりしたら、それこそ差別でしょう。

今や黒人大統領、それも黒人奴隷の解放をめぐって内戦まで起こしたアメリカで

オバマ大統領が誕生したのですから、世の中も変わってきました。

39歳で凶弾に倒れたキング牧師は1963年にこんな演説を残しています。

私には夢がある。いつか、ジョージアの赤土の丘に元奴隷の息子達と、元奴隷

所有者の息子達が、一緒に座り、友愛のテーブルを囲む日が来るという夢が

彼がノーベル平和賞を受賞したのは、この翌年のことでした。

                 
私より四つ年上のキング牧師が、もし暗殺されずに79歳まで生きてて、オバマ

大統領の就任式典に招待されたとしたら、どんな表情で、どんなコメントをして

くれたでしょうか。

かくなる上は、オバマ大統領が暗殺されないことを願うばかりです

               (徳島エコノミージャーナル 11年6月号)
                       HOME