←過去の記事を見る HOME
2013.2 総入れ歯 「自分には祖母がいる」 …ということを知ったのは幼稚園児のときでした。 それまでの私は、ずっと海外で暮らしていたので、祖母と顔を合わせた記憶が全く なかったのです。 徳島の祖母はオチャメな人でした。 総入れ歯を緩めて変な顔を作ると私が怖がるのを面白がって、入れ歯を剥き出しては 私に見せるのです。 うす気味悪いのでキャーキャー叫んで逃げますと、そんな孫が可愛いと言って喜ぶの ですから、たまったものではありません。 唾で濡れたゴム製の赤い歯茎が何とも気持ち悪く、幼稚園児だった私は、入れ歯その ものに嫌悪感と恐怖心を抱いたのです。 * * * 2010年の暮、阪急の「十三駅」で乗り換えるのに、三分ほど余裕があったので トイレに入りました。 用を足したあと手を洗いながら、ふと顔をあげると、私の鼻先に入れ歯が置いて あるではありませんか。どこかのオッサンが置き忘れたのでしょうか。 幼稚園の頃から入れ歯は苦手だったし急いでいたし、携帯でそれを撮っただけで、 そそくさと宝塚線の電車に飛び乗って、仕事先へ向かいました。 トイレが薄暗かったので こんなボヤケた映像ですが、証拠写真として貼り付けて おきます。 今年の秋に満80歳になる私ですが、有り難いことに、歯は一本も抜けていません。 グラグラする歯はあるのですが“スーパーボンド”とやらいう接着剤で隣の歯に 貼り付けてあるのです。 老齢にも関わらず比較的 マシな歯でこられたのは母親のお蔭でした。 私が幼かったころ、歯にやたら神経質だった母は私の歯を頻繁にチェックし、 虫歯が見つかると、直ちに私を歯科医院へ連れて行くのです。 1930年代というのに、わが子が歯の痛みを訴える前に歯を治療させる親は そんなにいなかったのではないでしょうか。 * * * 昔は歯医者も理髪店も椅子が電気で“グイーン”と上がったりしません。 椅子の下にあるペダルを踏むと ジャッキ仕掛けで“クイッ、クイッ”と椅子が 上がって行くのです。 歯を削る歯科用ドリルのことを、業界では“エンジン”とか“タービン”とか 言うそうですが、このおぞましい機器もずいぶん発達しました。 「キーン」という音を立てて、歯を削る小さなヤスリが、1分間に5万回転 という猛スピードで歯を削ると同時に冷却水も噴出するのです。 ところが、昔のドリルは“足”で 動かしていました。 車のアクセルそっくりのペダルを、先生が気忙しく踏むことによって生ずる 回転運動が、小さな滑車と細い紐を通じて、タービンの先端に伝わるのです。 あの頃のタービンは、長閑な鈍い音で ゆったりと回っていました。 冷却水が充分に届かないこともあって摩擦による熱で歯が焼けるのでしょう。 何だか“死体を焼くような”匂いが漂ったものです。 まぁそんな時代から歯科医のお世話になったおかげで、この年齢まで1本も 抜かずにしのいで来られました。 しかし長生きすれば必ず 総入れ歯になる日が来るのです。 長寿だった父も母も歯は良いほうでしたが、晩年は二人とも総入れ歯でした。 入れ歯になると堅い物が食べにくくなりますので、私がタクアンを「バリバリ」 噛んでいますと、父も母も、 「歯のエエ人が羨ましい」 とボヤいておりました。 堅い物が食べにくいとか、歯茎の間に物が挟まるとか、そういう鬱陶しい 気持ちは よく解りますが、だからといって、 「総入れ歯になるぐらいなら、死んだ方がマシじゃ」 …と言って自殺したという話は、あまり聞いたことがありません。 私も、この際、長生きして、歯が一本もなくなったあと、従容たる態度で 「総入れ歯」を受け容れたろかいなと思うのですが…どうでしょう。 「まあ早めに死んどいたら、入れ歯の世話にならんでもええんとちゃう?」 「歯なんか全部抜けたかて、命に別条ないから放っといたらよろしがな」 こんなことをぬかす若い連中がいますけどねえ。 * * * 古代エジプトの墓場から義歯やブリッジが出てきたとか、古代ローマの遺跡で |