HOME 2010年8月
ヤーさんと私
あしききを はろうて
たすけ たまえ
てんりおうの みこと
こんな祈りの声と、鐘や太鼓の単調なリズムを朝夕間近に聞きながら、私は、
中学から高校、更に一年の浪人生活を徳島の繁華街、栄町で過ごしていました。
この栄町の実家から数メートル離れた隣に天理教の教会があって、鐘や太鼓、
拍子木による賑々しいお勤めが行われていたわけですが、あの頃は 世の中に
「騒音公害」なんていう言葉もなかった呑気な時代だったのです。
その後、私が進学や就職で徳島を離れている間に、天理教の向こう隣が地上げ
されて豪邸が建ちました。
そして、聖なる教会の隣に越して来たのは「ヤーさん」だったのです。
まぁ、ヤーさんといっても暴力団のほうではなく、神農(少彦名)系の
「香具師」「的屋」に属するヤーさんでした。
この家の玄関脇に小さな鳥居があったのは神農さんを祀っていたからでしょう。
ヤーさんの家とウチとは、声が聞こえるほどのご近所でしたが、人の気配がない
全く静かな家で、御主人や奥さんの姿など見たことがありませんでした。
ところが、私が就職して大阪で暮らすようになってから一回だけ、交流らしき
ものがあったのです。
それは、ウチの子供たちが幼いころ、ヤーさんからお菓子を頂戴した…という
体験でした。
たまたま徳島に帰省中の家内が、子供たちを連れてヤーさんの家の前を通ったとき、
いきなり黒服を着た兄ちゃんが現れて、
「ぼん。どうぞ」
と、差し出されたのは「お嫁さんのお菓子」だったのです。
「お嫁さんのお菓子」というのは徳島の花嫁菓子で、ふんわりしたカラフルな
おせんべいを、輿入れのときご近所の子供たちに配っていました。
どうやら、ヤーさんの家ではこの日、息子さんの祝言を挙げていたらしいのです。
家内の心の中に職業差別意識があったからでしょう、黒服の兄ちゃんが接近して
きた瞬間、大いにビビったのだそうで…
この懐かしのヤーさんも、今や何処かへ引っ越して、跡地は駐車場になってしまい
ました。
* * *
一九七一年(昭和46年)、山口組系暴力団、「柳川組」二代目組長、谷川康太郎
(康東華)親分にインタビューしたことがあります。
一九五〇年から六〇年代にかけて、関西で柳川組と言えば、
「泣く子も黙る愚連隊」
「山口組の武闘集団」
…と恐れられていましたが、警察庁の頂上作戦の標的となって投獄されていた
二代目の谷川組長は一九六九年、獄中から柳川組の解散届けを出したのです。
彼が、私達のインタビューを受けた時期は、2年の懲役を終えて娑婆に戻った
直後のことでしたが、組長から渡された名刺の裏面は、
「康 東
華」
と、韓国人名が記されており、
表の肩書きは、
「二代目 柳川組 組長」
…と、なっていましたから、解散届けは出したものの、出所を機会に、再び柳川組の
看板を掲げていたのでしょう。これが、そのときの名刺です。
柳川組の事務所は大阪市北区神山町にあったようですが、私たちが取材に
押しかけたのは、豊中市にある彼の自宅でした。
組長の住居は阪急宝塚線庄内駅近くの商店街から小路をちょいと左に入った
ところだったと思います。
玄関脇に小さな事務所のようなスペースがあって、OA機器も一応は整っており、
二階には立派な会議室もありました。
親分が坐る議長席の椅子は、ひときわ上等でしたが、クッションではなくて
お相撲さんが坐るような分厚い座布団だったのが、いかにも「組の会議室」
といった雰囲気です。
谷川親分は、当時42歳。色白で、やや小柄な人でした。
奥さんと思しき女性は、ロングへヤーの若い美人で、座敷犬を抱っこしています。
旦那は、私より五歳も年長なのに奥さんの若いこと…。
谷川康太郎組長の紋付姿が表紙を飾っている文庫本、「実録やくざ外伝」には、
「若い頃、小指を詰めた」
という記述がありました。…しかし取材していて全く気が付きませんでしたから、
テレビ取材に備えて義指を嵌めていたのでしょう。
彼は、読書家と言われていただけあって、なかなか雄弁で感じのいい男でした。
何故か私には好感を抱いたようで、フランクに喋ってくれたと思います。
まぁ、いくら雄弁にヤクザを正当化し、存在を主張したとて所詮は暴力団ですから、
「それは、ちょっとなあ…」
という話になるのですが、
ご尤もなことも言うのです。
「素人さんに迷惑をかけるようではあかん」
「在日朝鮮人や被差別部落出身者、貧乏で学校なんかロクすっぽ行けない若者が、
差別されて職を奪われたら、犯罪者になるか反体制運動に身を投じるしかない」
「そいつらを食わせて我々の規律に従わせることは、決して反社会的ではない」
…インタビューのあと彼は私にこう言いました。
「上田さん、街でチンピラに絡まれたらさっき渡した名刺を見せて『知り合いや』
と言うたらよろしい。『お守り』の代わりになりますよ」
半信半疑ながらその名刺を、お守りよろしく財布に入れていたのですが、名刺を
必要とするようなヤバイ目に遭うことなく十七年が経過し、谷川組長は59歳で
亡くなっています。
訃報に接した私は名刺を焼却したのですが、こんな記事を書くと知っていれば
マツボって(備蓄して=徳島弁)おくべきでした。
* * *
一九九三年(平成五年)、長野市郊外にある温泉旅館で開かれた国民学校の還暦
記念 同窓会に出席しました。戦時中、私は信州の豊野に疎開していたからです。
宴席で、たまたま右隣に座ったのが「和三」でした。
渾名は「ズミ」…私たちの学年でボスだった男です。
喧嘩が強く、俊敏にして頭脳明晰、義侠心にも厚く弱い者イジメをしないので、
「よそ者の転校生」だった私を庇ってくれる存在でした。
一九四五年(昭和20年)八月十五日、玉音放送を道端で立ち聞きした国民学校
六年生の私は、天皇の喋る内容がサッパリ判らないまま、ズミの家の前を通り
かかったところ、彼が泣いているのです。
「ズミ、何を泣いてんだよ」
「バカヤロー。日本が戦争に負けちまったんだぞ!」
神国日本が負けたことに私は愕然としたのですが、ズミが泣いていることにも
大いに驚きました。
そのズミが戦後、ヤクザをやっていたというのです。
「本当か? いったい何処でヤーさんやってたんだよ」
「ああ、直江津でな」
「ヤクを扱ったことなんかあったの?」
「ウン。ちょっとだけな」
真面目な熱血漢、ズミは何が原因でヤクザになってしまったのか判りませんが、
ヤクザ時代の彼は、きっと子分たちに慕われる兄貴分だったに違いありません。
ふと、ズミの左手を見ると小指がないのです。若い頃ドジを踏んだのでしょうか。
「肝臓が悪いんだ」
そう言って、殆んど酒を飲まなかったズミでしたが、還暦記念同窓会の三年後に、
63歳で亡くなっています。
* * *
一九九七年(平成九年)の春、大証二部上場企業の社長と、美人秘書を交えて
ゴルフを楽しんだことがありました。
ハーフを終えてビールを飲みながら食事をしていたときのこと…。まあ内輪の
お遊びとあって気が弛んだのでしょう。社長がこんなことを言うのです。
「上田さん、こないだねえ、宅見さんからえらい上等のネクタイ、貰いましてなあ」
「え?宅見って、あの山口組若頭の宅見組長ですか?」
「そう、宅見勝さんですわ。いやあ、なかなかちゃんとしたお人でしてねえ、私ら
堅気には紳士的ですよ」
「…そりゃまあねえ」
ここで私が、山口組系・柳川組二代目組長の取材体験談でも持ち出せば、大いに
盛り上がったと思いますが、私はあえて話題にしませんでした。
それから三ヶ月が過ぎた八月28日の夕方、彼の会社の役員応接室で相談役と談笑
していたとき、突然入って来た社長が、私に気付いて、
「あ、上田さん。先日はどうも…」
挨拶してくれたのはいいのですが、彼の目が妙に泳いでいるのです。
社長は、虚ろな表情のまま、あたふたと何処かへ行ってしまいました。
その日、その時刻、61歳の宅見組長が、神戸のオリエンタルホテルで射殺
されたのです。
さて、この社長さんは…親しい友を失ってガックリ来たのか、それともホッと
したのか、「本音」はどうだったのでしょうねえ。
(徳島エコノミージャーナル八月号) HOME
|