←過去の記事を見る                     HOME

久保義八郎氏 阿波神社に太刀を奉納
                                      (写真は昭和19年故久保義八郎氏より提供・上田博章所蔵)

  美 ×

1958年の新東宝映画、女王蜂シリーズの主演女優、「久保菜穂子」さんが徳島の

血を引くお人だとは、案外知られていません。
          

彼女の父上は徳島出身の久保義八郎という剣術家で、私が東京にいた頃、小田急

沿線の「代々(よよ)(はた)上原」駅の近くに大日本忠孝館なる道場を構えておりました。

防具を付けて竹刀(しない)で叩く「普通の剣道」に併せて、一瞬の動きで相手を(たお)

「柳生新陰流 居合い抜きも伝授していたのです。

玄関には、(ぼっこん)鮮やかに「阿波神社御太刀」と(したた)めた大きな看板を高々と掲げ、

戦時中のこととて、大勢のお弟子さんを抱える有名な道場でした。 

同じ徳島出身だった父がどんな経緯で道場主と知り合ったかわかりませんが、

私が国民学校五年生のとき、

「博章、もう独りで電車に乗れるだろう。知り合いのオジさんが、(げっ)(けん)の先生を

しとるから行ってみるか」

と勧めてくれたのです。

ごく月並みな「軍国少年」だった私は喜び勇んで久保道場の門を叩きました。

晒し木綿に黒の刺し子を施した稽古着に、黒の袴を穿き、防具と竹刀を担いで

電車に乗ると、戦時中でもジロジロ見られましたよ。

      柳生新陰流 

男の子ですから竹刀でのチャンバラは大歓迎ですが、真剣の鯉口を切り、

サッと抜いた刀を横に払うや否や、振り下ろして相手を(ほふ)り、刀を鞘に

納めたあと何事もなかったように端座(たんざ)する…

そんな居合い抜きの方がカッコいいと誰しも思っていたのではないで

しょうか。

何しろ、ガキが振り回すのですから、斬れないように刃を下ろした脇差(わきざし)

(小刀(しょうとう))を、「子供の大刀(だいとう)」として使っていました。

それでも、刀は凶器です。

夜間は無人になる道場に刀を置いてはおけないので、中庭を挟んだ別棟の

母屋に保管してありました。

ですから、稽古の前後には弟子の誰かが十数(ふり)の刀を抱えて、道場と母屋の

間を行ったり来たりしなければなりません。

母屋まで行く当番の弟子、特に年長の子はニキビ面で思春期の真只中でした

から、美しい道場主のお嬢さんを意識して、何かとヒソヒソ話題にしていた

ものです。

三姉妹だったでしょうか、久保家のお嬢さんは皆さん揃って美人でした。

何しろ、その中の一人で、私より一歳上のお嬢さんが新東宝の「主演スター」

になったのですからねえ…

最初のタイトルのところにある道場の前の集合写真の中から、

『将来、映画スターになる国民学校六年生の女の子を探してみて下さい』

左端の女の子が、そうであることは先ず間違いないでしょう。

12歳になるかならぬかの国民学校6年生でこの美貌。道場の(あに)弟子たちが

騒ぐのも当然です。


昔の写真を勝手に出してこんなことを言うのもナニですが、道場主のお嬢さんに

してはお召物がイマイチだと思いません?

そうなんです。戦時中の統制経済下では「衣料切符」なるものが国民一人一人に

配給されており、幾らお金を出しても「切符がなければ」衣類を買うことが出来ま

せんでした。 

衣料切符は、交通違反の切符のように点数があって、何を買えば、切符の点数が

「何点減るか」が決まっていたのです。

戦時中の「ツーレロ節」にこんな替え歌が

ありました。

♪ 奈良の大仏 腰巻(こしまき)すれば

衣料切符が 百万点 百万点

 ツーツー レロレロ ツーレーロ








私の剣術修行は学童疎開をもって 中途半端なまま終わりました。

1944年、東京にいた私は、両親と離れて徳島に縁故疎開したのです。

そして、翌年の815日、日本は無条件降伏しました。

占領軍の命令で日本刀を持つことが許されなくなり戦後しばらくは

柳生新陰流 道場の経営もシンドかったのではないでしょうか。

           

芸能界から引退していた久保菜穂子さんが、活動を再開した1980年ごろ、

彼女が朝日放送のラジオに出るらしいと聞いた私は早速、番組担当者に伝言を

頼みました。

「ウチのアナウンサーが、戦前代々(よよ)(はた)上原の道場で剣道を教わっていたので、

会いたいと言っている」

久保菜穂子さんに、こう伝えてもらってスタジオへお邪魔してみたのです。

既に私は中年肥りのオッサンになっているのに、さすが映画女優 !! 美貌は

勿論のこと、私より一歳とは思えない若さでした。

早速、久保義八郎師匠のことを尋ねたところ、

「父は、もうとっくに亡くなりました」

そう言われて、お互いが重ねた年齢を、改めて語り合ったものです。

私がスタジオを去るとき、久保菜穂子さんは椅子から立ち上がって挨拶してくれた

のですが、何だか私より背が高いような気がして、

「背丈、負けてますよネ 私。168 なんですけど」

「あら、ハイヒール履いていますからねえ…。でも私、大きいんです」

ちょっと、恨めしそうな口調です。 

ナルホド同世代としては珍しく長身で、スタイルも抜群の女優さんとして有名

でしたが、背が高すぎて相手役が誰でもいいというわけに行かず、配役の点で

かなり損をしたという噂を思い出しました。

ネットでは『163㎝』となっていましたが、本当は165㎝以上あったのでは

ないでしょうか。

限られた時間で、大した話も出来ませんでしたが、圧倒されたのは、背の高さ

ではなく、その若さと美貌でしたねえ。

             

久保菜穂子さんとは逆に、小柄な女優、山本陽子さんと、コーヒーをご一緒

したことが一度だけあります。



…といっても「差し向かい」ではなく劇団「民芸」の俳優、新田(しょう)(げん)(故人)

交えた「3人」でお喋りしたというだけのことなのですが…。

新田君は旧制徳島中学の同期で、何故か あだ名はエロと呼ばれていました。

中学生のころは色の白い、大人しい小柄な子でしたが、高校に進むと急に背が

伸びて、少林寺拳法を習うわ、女性にはモテまくるわ…。

そうこうしているうちに、彼は劇団「民芸」の幹部にのし上がっていたのです。

1967年、朝日放送は全国ネット番組「黒潮の女」という連続テレビドラマを制作し、

放送していました。 

このドラマに、新田君は主役で、山本陽子さんと共演していたのです。

隔週で行われる連ドラの収録日には、勤務中の私に、新田君からお誘いの電話が

よく掛って来ました。

局アナは席を外しやすい商売ですし、朝日放送には社内に喫茶店が四つもあり、

新田君にすれば、待ち時間の相手役として、私は恰好の友人だったのでしょう。

その日も、同じ主役の山本陽子さんと、喫茶室で時間を持て余していた彼が、

「徳島の中学で同期だった奴が此処でアナウンサーやってんだ。呼んでみるか」

…とでも言ったのでしょう。

「おい上田。ヒマか?」

内線電話で新田君の声…。私は(また待たされとるんやなあ)と思いながら

喫茶室まで足を運びますと、何処かで見たことある別嬪さんが新田君の前に

座っているではありませんか。

山本陽子さんです。

「何と頭蓋骨の小さな女性」

…これが、私の第一印象でした。

家内も頭蓋骨の小さい方ですが、更にひと回り小さい「小顔」です。

その日の彼女は鼻の先に大きな吹き出モノを拵えて、それをえらく気にして

いる様子でした。

間もなく本番です。

(メイクさんはどうやってあれを塗り潰すのだろう…)

大きなお世話なんですが、私は気になって仕方ありませんでした。

美人女優と どんな会話を交わしたのか、全く憶えていないのに、鼻先に聳える

吹き出モノと、小顔だけは瞼に焼き付いています。

「ロマン乏しき記憶」ですな。

         (徳島エコノミージャーナル 2014 6月号)

            HOME