←過去の記事を見る HOME 
         
 魂消
(たまげ)
駒下駄 鍋焦げた

私、「朗読の師匠」を長年務めていますが、去年から徳島の寂聴文学書道館でも

教えるようになりました。

私の教室では授業の前、ウォーミングアップとして歌舞伎の「外郎(ういろう)売り」の口上、

前半部分を合唱(?)しています。

拙者親方と申すはお立ち会いの(うち)にご存知のお方もござりましょうが…

香具師(やし)の口上の中で最も有名にして上品なのがこの「外郎売り」でしょう。

       *

「寅さん」も香具師ですから、日常会話の中でも さりげなく口上が出てきます。

懐かしい香具師の口上…男の子にとって まことにカッコ良く魅力的なもので、

一生懸命憶えて口ずさんだものでした。

「さァ張った張った。張っちゃいけねえ親爺の頭、張らなきゃ喰えねえ提灯(ちょうちん)屋」

「結構、毛だらけ猫灰だらけ、おケツの周りは糞だらけ」

「見上げたもんだよ、屋根屋のふんどし」

「驚き、桃の木、山椒の木。 狸に、ブリキに、蓄音機」

「判って蒟蒻(こんにゃく)、焼き豆腐」

「あらマッちゃん出ベソの宙返り」

「勝ちゃんカズノコ鰊の子、おケツを狙って河童の子」

ちょっぴり記憶を辿っただけでこの程度はスラスラ出てきます。


でも何だか将棋の言葉がやたら目立ちますな

aaaaaaaaaaa


実は今年になって新しいフレーズに出会いました。


魂消(たまげ)た、駒下駄、鍋焦げた

…というバージョンです。

「~ゲタ」で(いん)を踏んでいる 如何にも「関東風の口上と思わせるのは、

魂消た」という言葉でしょう。 

関西では「魂消た」とか「おッ魂消た」と言う人は殆んどいません。

実は生まれも育ちも東京という「なだいなださんが、私に宛てたメールに

これが書いてあったのです。

精神科医にして有名作家だった「なだいなだ」さんが亡くなって、すでに

四ヶ月近くが過ぎました。

私が、なだいなださんを知ったのは1974年の春、「権威と権力(岩波新書)」に

出逢って以来のことです。

そのとき私は確か40歳、なだいなださんは私より4歳年長。「慶応ボーイ」

らしからぬ(そん)(ぷう)()然としたホンワカ小父さんでした。

リベラルで、(へそ)がりで、物の考え方が科学的なので、私のような、ひねくれた

性格の理系人間からすれば、感服、心酔することばかり。

本棚を調べてみたところ、なだいなださんの本が24 並んでいました。

そんな、なだいなださんからメールを貰える身分になったのは、たぶん六年か

七年前からではなかったでしょうか。

ちょうどそのころ、私は「産婆二代記」という本を自費出版したばかりでした。

この本は、藩政時代から明治、大正、昭和にかけて、徳島の街では、少しばかり

名の知れた「二人の産婆」…

つまり、私の祖母と、その伯母なのですが、この二代にわたる二人の産婆の伝記

…というか、一種の「郷土史」みたいな本です。

この本を出して間もなく、なだいなださんの顔写真が新聞に出ているのを見て、

ふと気づきました。

「そうだ。なだいなださんのお母さんも、確か産婆さんだったはずだ」

私は直ちに行動を起こし、なだいなださんのブログ「老人党」経由でメールを

送信したのです。

「徳島の産婆の孫、上田博章と申します。“産婆二代記”という本を書きました。

読んで下さい」

なだいなださんの返信は直ぐ届き、住所、メルアド、電話まで、快く教えて

くれたのですから、私は嬉々として本を送りましたよ。

数日後、「読後メール」が届きました。

彼は、江戸時代の世界的な産科医、賀川玄悦のことをよく承知していましたが、

その嫡流が京都から徳島に来ていたとは知らなかったようで、機嫌よく私の本を

読んでくれたようです。

ここで私は考えました。忙しい有名作家を相手に、ヒマな隠居が調子に乗って、

やたらメールを発信したら五月蝿(うるさ)がられるに違いない。

…というわけで、よくよく面白いネタがないかぎり、メールをしないよう、気を

つけていたのです。

とはいっても、人間なんて勝手なもので…一度だけ、「おねだり」をしたことが

ありました。

2008年、滋賀医大で“彦根出身の偉大なる産科医賀川玄悦を顕彰する催し”

とり行われ「産婆二代記」を出した私が、記念講演をすることになりましたが、

このイベントに伴って同時出版する記念冊子にも、一筆書くよう頼まれたのです。

そうこうしているうちに、担当者とも気安うなってきました。

「上田さん、記念冊子に、只で原稿を書いて頂けるような有名人…どなたか、

ご存知ありませんか?」

こう頼まれて思いついたのが、産婆さんを母に持つ著名な作家にして医学博士、

なだいなだ先生でした。

…となると、私が交渉しなければなりますまい。

結局、只で原稿*を書いて頂いた上、ネットにあったこのイラストの使用も許諾

してもらったのです。
   なだいなだ氏
 *湖国の医史 先人たちの活躍を知る2008特別寄稿
「助産婦は賢い女」(作家・精神科医 なだいなだ)












最近
テレビ番組で中江兆民の名前が出たので、数十年ぶりになだいなださんの

「TN君の伝記」を再読しているうち「三酔人経綸問答」に感動したので、一部を

「朗読の教材」として抜粋しました。

これを、なだいなださんに報せたところ、その返信が驚きの内容だったのです。

先日膵臓癌の診断を受けましたが今は元気そのもの。この元気を治療名目で

叩かれるのはちょっとつらい。でも痛みが減るということなので仕方があり

ません

さすが精神科の医師です。すっかり、腹を括っているようでした。 

おりもおり、知人の大鷹 (旧姓・小野寺) 節子さんの兄上が幼年学校在籍中に、

なだいなださんと同期だという話を耳にしたのです。

そこで「見舞いメール」を兼ねて、訊ねてみたところ、すぐ返信が届きました。

小野寺君は同期で 顔もよく憶えています。たしか運輸省のキャリアとして、

大がかりな仕事を手がけていたと聞いています。幼年学校の同期生とは 戦後、

いずみたく、加藤秀俊など数人と付き合っていた他は避けていました。何しろ、

靖国の大祭に集団参拝するような人たちでしたからね。小野寺君の親父さんが

軍人とは知っていましたが諜報将校だったとは知りませんでした。

びっくりする事を教えてもらいました。大鷹節子さんが妹だった事も。ひやあ、

『たまげた、駒下駄、鍋焦げた』です

幼年学校の同期生だった小野寺駿一さんは東大から運輸省に入り、港湾局長を

務めた偉いお人です。

念のため、妹の節子さんに、

「お兄さまは、幼年学校のお仲間と一緒に靖国神社へ参拝に行かれるんですか」

と訊ねてみたところ、

「とんでもない。父は陸軍少将でしたが、私たち兄弟は、全員、靖国参拝は

しておりません」

私の父も小野寺少将と同い年で、幼年学校、陸士、陸大へ進んだ「対ソ連諜

報将校」で、大使館付武官も務めていた同業者でした。

ナルホド、そう言われれば私も敗戦後、靖国神社に参拝していませんわ。

       * 

ひゃあ、魂消た、駒下駄、鍋焦げた」というメールをもらった数日後に、

「病気見舞い」というより…気晴らしか、暇潰しにでもなれば…と、

このホームページに連載している6月号「罰当たり」の原稿を送りました。

その中にある戦時中の話 つまり

「少国民だった私が、昭和天皇のお顔をジロリと見た」

という、向田邦子さんと同じような罰当たり体験談がお気に召したらしく、

ぼくには笑い癖があって、戦時中に天皇の行列が通っているとき突発的に

笑いたくなって困りました…

このメールから24日後の66日、なだいなだ(本名・堀内(しげる))さんは

誕生日の二日前に83歳で息を引き取りました。

       

「香具師の口上」を書いていたら、なだいなださんの話になってしまいましたな。

              (徳島エコノミージャーナル201310月号)

                 HOME