←過去の記事を見る    HOME 
              
          

ゆるーい 同窓(より)(あい)

私が出席した同窓会にも色々ありました。

小学校を5回も転校した身ですから、誘われるまま同窓会に出席したりすると、

東京、長野、京都、徳島…もう交通費だけで貧乏してしまいます。

同窓会は集まって食事と酒というのが相場ですが、男ばかりの農学部林学科や

旧制中学ですと、ゴルフが抱き合わせになるのは当然の成り行きでしょう。

ゴルフが付くと、泊ということになりますので、宿の予約、ゴルフコースの

エントリー、車の手配…と、幹事さんは、まるでツアーコンダクターみたいに

なってしまいます。

また私たち後期高齢者の同窓会となりますと、皆さん身体に何らかの問題を

抱えていますからドタキャンが出ても不思議はありません。

その跡始末をする幹事も後期高齢者ですから難儀な話です。

そういう年寄りの難儀を排除した ゆるい同窓会 を、大阪で開発()して、

もう10年になるでしょうか。

名づけて「阿州の会」

徳島中学(旧制)の校歌の歌い出しが「阿州」なので、それを拝借して「阿州の会」

…実に安易な命名です。

そもそもこの寄り合いは「同窓会」という意識なんてまるでありませんでした。

実は、同窓仲間の中でも無類の酒好きゴルフ好きで、同窓コンペの世話役だった

君が、奥さんの長患いで、ゴルフはおろか、外出さえままならず、逼塞して

いた時期があったのです。

私も冷たいもので、ときどき電話をかける程度でしたが、そのうち君から、

「火曜日にヘルパーさんが来るようになったから、何時間かは外出できる」

という情報を得て、

「ほな、久しぶりにメシでも行きまへんか?」

ということになりました。

待ち合わせたのは君の家に近い阪急「西宮北口駅」。その日、駅裏のコブシの

花が満開でしたから四月頃だったと思います。

昼食どき、若い女の子で混み合うイタリアン飯屋に 場違いなオッサン2人。

真ッ昼間のビールでご機嫌のひと時を過ごしたのでした。

何ヶ月かに一度ではありましたが、ウィークデーに友達とビールを飲みながら

昼食を楽しむ2人の隠居…。こんな結構なことがあるでしょうか。
               
やがて、同じ徳中の仲間、君が参入してきました。

そうこうしているうちに、

「これ、3人だけでは勿体ないなあ」

「そやな。半年か、せめてヶ月に一回程度で、徳中の同期が集まらんで?

出席やら欠席を気にしたり、会費をナンボにして会場の予約どないする…

そういうややこしいことや堅苦しいことをやめて、来たい奴が来たらええやんか。

そんな ゆるうて、だすこい(徳島弁=締りのないこと)…「同窓会」…というより、

寄り合い」やな。そういうの、どうで?」

こんな調子でまとまった「寄り合い」の結論は…、

3ヶ月に1回。第3金曜日13時。梅田阪急百貨店前の紀伊国屋書店 周辺で佇む

ということになりました。

当日の午後時の時点で、集まった顔ぶれを数えて、近くの土佐料理店に電話を

かけて申し込むのです。

阪急グランドビル28階のこの店は比較的()ていて、料理も値段もリーズナブル。

カツオの叩き と、土佐天の定食で、午後のひととき、ビールを飲みながら勝手な

ことをほざくのはまことに気分がよろしい。

勘定はレジで「各自払い」ですから飲みたい奴は何ぼ飲んでも「自己責任」ですが、

皆さん年齢が年齢ですから、大酒飲みの大阪府 元副知事の君もビール本で

御機嫌です。そりゃ真ッ昼間ですからねえ。

…で、いつも1時間半ほど粘って退散するのです。

         *         *            

私たちは長年、サラリーマンをやってきました。

梅田界隈のオフィス街で皆さんが働いている最中にビールなんか飲みながら、

「おお、諸君ご苦労さんやな」

…と28階から見下ろすのは何とも言えぬ優越感です。

こういうのを「隠居生活の醍醐味」というのでしょう。

しかし、こういうことを続けていると何だかバチが当たりそうです。

実は去年、ちょっとだけバチが当たったことがありました。

遠く三重県の名張市から近鉄と地下鉄を乗り継いで来てくれる君は 常々、

「おれ、このところずっと酒を控えとるんよ」

と言っていたのに、この日は珍しく、

「えっとぶり(徳島弁=久しぶり)に、ちょっと本だけ飲んでみよか」

と熱燗を注文したのです。

みんな、いつものようにガヤガヤ喋っていたところ、 

ドサリッ!

大きな音とともに君の姿が消えました。

ズリ落ちた彼は机の下で横になっているのです。

驚いた私が店の女の子に、

「ゴメン。救急車、呼んでネ」

と囁くと、君は、

「やめといて。いけるけん」

…酒豪だった君も、久し振りのお銚子本で、酩酊してしまったようです。

朦朧とした表情で勘定を済ませる彼を皆で支えてタクシー乗場へ連れて行き、

同じ近鉄沿線の君が難波駅まで添乗して近鉄特急に乗せてくれました。

         *         *           

この、ゆるーい同窓会は、当初、10人を超える仲間が顔を揃え、なかなかの

盛況だったのですが、皆さん、年を重ねるとともに目減りして来たのです。

亡くなった人、足が悪くて出不精になった人、癌と闘っている人、

…中には、寄り合いが近付くと必ず電話して来る人もいました。

「おお、上田君、あれは来週やったかいな?」

また、勘違いで欠席し、

週間、間違うとったわ。ぼちぼち俺もボケてきた」 

…それやこれやで欠席者は増える一方です。

去年は、たった 3人だけという日もありました。

こうなると話題も次第にショボくれてきます。

「人数が減ってしもたなあ。やがて人しか居らん日が来るんやろな」

「そうやなあ。本屋の前でいつまで待っても誰も来ん。…そんな日が、

必ず来るんやなあ。独りで、ラーメンすすってトボトボ帰るんやろか」

「そういう日が、いつぞは来るわけやけど、その日がいつなのか、この中の

“誰が”最後の人になってしまうのか…感慨無量やなあ」

同窓会も、年齢とともに話が湿っぽくなってきます。

        *         *          *

2013215 金曜日は、「旧制徳中 ゆるーい同窓会」の日でした。 

高いビルの窓から下界を眺めつつ旧友と「真ッ昼間のビール」を飲む良き日です。

頭髪こそ真白な私ですが、それほど禿げていませんし、ほぼ達者なので、

年齢より少し若く見られるのを 密かに自慢しているところがあり、派手めな

コートを衝動買いして、ちょっと後悔していました。

でも、この日は臆面もなくそれを着込んで、いそいそと出かけたのです。

いつものように紀伊国屋の前まで行ってみますと 待ち合わせをしているのは

若い人ばっかり。店内に入って白髪頭や禿頭を見つけては、顔を覗き込んでも

知らない人でした。

時計の長針は 時報を少し過ぎています。

「そうか、私が最後の人になってしまったのか。寂しいことだ。でもまぁ

達者に生きているだけでも有難い…」

そう自分を慰めながら、すごすごと家路を急いだのでした。

*         *         *

「あら、ずいぶん早かったじゃないの。どうかしたの?」

家内が怪訝そうな顔で、私に尋ねます。

「ウーン誰も来とらんのよ。とうとうその日が来たらしい。

結局、ボクが“最後の一人”になってしまったわ。

君も君も体調が悪いのかなあ。それともボケて、日にちを

間違えとるのかな。だとすると…気が滅入るなあ。


土佐料理も食べ損なったし“骨折り損のくたびれ儲け”だったわよ」


そのとき電話がかかってきました。君からです。

「おい上田君、どないした。どこか悪いんかいな」

いつも、機嫌よく定刻に顔を出す私が 現れないので、心配して電話をかけて

くれたのでした。

つまり「大ボケ」は私で、勘違いして、午後時集合なのに「正午」に本屋の

前で待っていたのです。

そんなもん、誰が来ますかいな。

同窓生のことを「ボケた」だの「体調が悪い」だのと、勝手に気を回していた

上田博章 ボケていたわけで…。

この「徳島エコノミージャーナル」の連載も、先が危うい。

                 
(徳島エコノミージャーナル134月号)

                 HOME